一般財団法人環境イノベーション情報機構
市民のための環境公開講座 パート4第1回「獣害・なぜ増える・どう防ぐ−わるいのは野生動物なのか?−」
パート4「生物多様性」(全3回)
第1回「獣害・なぜ増える・どう防ぐ−わるいのは野生動物なのか?−」
講師:井上雅央 氏
(独)農研機構 近畿中国四国農業研究センター鳥獣害研究チーム長)
【講演概要】
野生動物による農作物の被害が増えています。しかし、被害というのはあくまでも人間の都合。野生動物が畑を荒らす。悪いのは動物。捕獲や柵で防ぐしか方法はない。といった短絡的な思いでは、ムダな経費と報われぬ労力がかさむばかり。まわり道のようでも、ちょっと立ち止まって、人間側だけでなく動物の都合も考えながら山や里で、今、何が起きているのか見直してみると様々な新しい対策が見えて来ました。
【日 時】 2009年 11月 10日(火) 18:30〜20:15(18:00受付開始)
【場 所】 損保ジャパン本社ビル 2F大会議室(新宿駅西口より徒歩7分)
【参加費】 各パート1,000円(3回分) 学生500円
【定員】250名
【詳細・申し込み】http://www.sjef.org/kouza/
【問合せ】 「市民のための環境公開講座」事務局 TEL 03-3349-9598
【主催】(社)日本環境教育フォーラム (財)損保ジャパン環境財団 (株)損害保険ジャパン
【登録日】2009.06.19