一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

有機水銀 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

有機水銀

ユウキスイギン   【英】Organo Mercury  

解説

水銀原子に炭素が結合した化合物の総称。

水銀に結合するアルキル基(メチル基など)またはアリール基(フェニル基など)の数は1つまたは2つであるが、医薬・農薬に利用されるのはアルキル基またはアリール基が1つの化合物である。

日本では、酢酸フェニル水銀が農業用殺菌剤リン酸エチル水銀と塩化メトキシエチル水銀は種子消毒としてかつて使用された(現在、使用禁止)。

有機水銀は無機水銀に比べて毒性が強く、特にアルキル水銀の中枢神経への作用は特異的である。アリール水銀は体内での分解が速く、無機水銀に似た挙動を示す。

アルキル水銀の中でもメチル水銀の毒性が最も強く、その中毒事例として有機水銀農薬製造工場での職業性曝露、工場排水から生じたメチル水銀による水俣病、メチル水銀で消毒した種子用小麦で作ったパンによる中毒(イラク)などがある。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト