一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

所沢ダイオキシン事件 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

所沢ダイオキシン事件

トコロザワダイオキシンジケン   【英】Tokorozawa Dioxin Pollution  

解説

埼玉県所沢市では以前より「くぬぎ山」の焼却場を発生源とするダイオキシン汚染が心配されていた。この地域では、半径500m圏内に十数基もの産業廃棄物焼却炉が建設され、『産廃銀座』と呼ばれたことさえある。ダイオキシンは燃焼温度が800度以下で発生するが、産業廃棄物処理業者が使用する焼却炉の大半は800度以下の小型炉であった。

1995年、くぬぎ山周辺土壌と焼却灰からそれぞれ100-500 pg/g及び2000-4000 pg/gという高濃度のダイオキシンが検出された。

1999年2月、テレビ朝日が独自調査を行い、所沢の野菜はダイオキシン濃度が高いとの報道を行ったことにより、所沢産野菜の不買運動などが起こり社会問題となった。地元農家がこれを風評被害としてテレビ朝日に訂正放送を要求し、同市の野菜農家らが損害賠償などを求めた訴訟ではニュースキャスターら5人の証人尋問を申請した。県やJAが安全宣言を出し沈静化を図る一方、テレビ局側も不適切な表現を認め謝罪した。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト