一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

低公害車 環境用語

作成日 | 2003.09.12  更新日 | 2009.10.14

低公害車

テイコウガイシヤ   【英】Low Emission Vehicle  

解説

既存のガソリン自動車やディーゼル自動車に比べ、窒素酸化物二酸化炭素などの排出量の少ない自動車。地球温暖化、地域大気汚染の防止の観点から、世界各国で技術開発、普及が進められている。

新エネルギー、新エンジンの技術開発により、窒素酸化物、粒子状物質、二酸化炭素が併せて低減できるものが一般的。日本では、電気自動車、圧縮天然ガス自動車メタノール自動車ハイブリッド自動車等が実用化され、その普及のための導入補助、税制優遇など支援政策が展開されている。この他、LPG車、希薄燃焼エンジン車、ソーラー自動車、水素自動車燃料電池自動車、エタノール自動車、バイオディーゼル自動車等多種多様なものがある。

2001年に定められた「低公害車開発普及アクションプラン」では、「低燃費かつ低排出ガス認定車」も低公害車に加え、実用段階にある低公害車を2010年までのできるだけ早い時期に1,000万台以上の普及させることにしている。これに対して、2003年9月末現在の全国の普及台数は約575万台となっている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト