一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
炭化水素類
タンカスイソルイ 【英】Hydrocarbons [略]HC
解説
炭素と水素からなる化合物の総称。
炭素原子の結合の仕方によって鎖式炭化水素(脂肪族炭化水素)と環式炭化水素とに大別される。また炭化水素は、炭素原子のすべてが単結合でつながっている飽和炭化水素と、炭素結合の中に二重結合や三重結合を含む不飽和炭化水素に分類できる。
環境大気中の炭化水素(メタンを除いた非メタン炭化水素=NMHC)は、光化学オキシダント生成の原因物質となる。特に不飽和結合や枝分かれを多く含む環式炭化水素は光化学反応性が高い。
炭化水素の人為発生源としては、塗料、印刷インキ、接着剤、金属洗浄、クリーニングに使われる溶剤などに由来するものの他、自動車の排気ガスからも排出される。