一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
大気汚染濃度規制
タイキオセンノウドキセイ 【英】Emission Concentration Regulation / Control on Concentration for Air Pollution
解説
大気汚染物質の排出規制で、排出口における排出ガス総量に対する汚染物質の割合(濃度)で規制する方式をいう。
大気汚染総量規制やK値規制が量(総量)を規制するのに対して、割合(濃度)を規制することから、「大気汚染濃度規制」と呼ばれる。
大気汚染防止法(1968)では、煙突からのばいじん、窒素酸化物、カドミウム、塩素、塩化水素などがこの方法で規制されている。また、使用過程自動車のアイドリング規制(一酸化炭素、炭化水素)などもこの方式である。
なお、排出口において空気で希釈し、規制値に適合させるような不適正な行為を防ぐため、窒素酸化物、ばいじん、塩化水素の規制に関しては標準的な排出口の残存空気比率をあわせて定めて、希釈率の高い施設に対して標準的な残存空気比に換算する規制が行われている。