一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2025.07.09 更新日 | 2025.07.30
政府備蓄米
セイフビチクマイ 【英】Government Stockpiled Rice [同義]備蓄米
解説
主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(平成6年法律第113号)に基づき、生産量の減少によりその供給が不足する事態に備え、日本国政府が必要な数量を在庫として保有する米(コメ)のこと。
政府は、米は国内で自給するとの基本的考えに立って、適正備蓄水準を100万トン程度として運用するとしている。これは、10年に1度の不作(作況92)や、通常程度の不作(作況94)が2年連続した事態にも国産米をもって(緊急輸入等せずとも)対処し得る水準としている。
備蓄運営については、国による買入・売渡が市場へ与える影響を避けるため、通常は主食用途としての備蓄米の売却を行わない棚上備蓄を実施(備蓄米を供給するのは、大不作などの場合のみ)としていたが、2024年8月頃からの米価高騰を受けて、政府備蓄米の買戻し条件付売渡し要領(令和7年2月14日付け6農産第4375号農産局長通知)が通達され、数次にわたる入札公告が行われた。(2025年4月作成)
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 政府備蓄米の交付について(農林水産省):https://www.maff.go.jp/j/seisan/kokumotu/bichikumai.html
- 米をめぐる状況について(令和6年11月、農林水産省):https://www.maff.go.jp/j/seisan/kikaku/attach/pdf/kome_siryou-210.pdf
- 政府備蓄米の運営について(農林水産省):https://www.maff.go.jp/j/council/seisaku/syokuryo/190327/attach/pdf/index-23.pdf
- 政府備蓄米の買戻し条件付売渡しについて(農林水産省):https://www.maff.go.jp/j/seisan/syoryu/bichiku_hambai.html