一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

カラマツ林 環境用語

作成日 | 2003.09.10  更新日 | 2009.10.14

カラマツ林

カラマツリン   【英】Larch Forest  

解説

カラマツが優占する森林。カラマツはマツ科の落葉高木で、日本に自生している唯一の落葉針葉樹。自然林は本州中部の山岳地帯にみられるのみで、八ヶ岳や富士山のような溶岩性の砂礫地などの痩せ地、シラビソ-オオシラビソ林の中の崩壊地、梓川河床のような河川の氾濫地などに生育している。カラマツ林は先駆的な植生のため、立地が安定し土壌が発達すると、遷移が進んで、ほかの群落へと移り変わってゆく。

カラマツは、山地帯や亜高山帯など比較的寒冷な土地や火山灰の痩せ地などスギの植林が困難な地域でも十分に育つため、本州中北部から北海道の各地では大規模な植林が行われ、人工のカラマツ林が広く分布している。

大きく育ったカラマツの材は建築用材や土木資材として良材であるが、若い材は、ねじれが生じ易いため板材として使いにくく、また、ヤニをたくさん含んでいるためパルプ用材としても使いにくいという欠点がある。

近年、安い外材の輸入によって国産材の需要は低迷し、人工林の管理が十分に行われなくなった。カラマツの人工林も放置されている場所がほとんどで、良材にまで育つ環境にはないのが現状である。

なお、大きく育った天然生のカラマツは銘木として珍重されている。

この解説に含まれる環境用語

この環境用語のカテゴリー

関連Webサイト