一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2009.10.14 更新日 | 2009.10.14
コイヘルペス
コイヘルペス 【英】koi herpes virus
解説
コイヘルペスウイルス(koi herpes virus/KHV)と呼ばれるウイルスを病原体として、マゴイとニシキゴイに発生する病気。
感染したコイから水を介する接触により別のコイに感染するが、コイ以外の魚やヒトには感染しない。幼魚から成魚まで感染し、発病すると行動が緩慢になったり餌を食べなくなる。死亡率が高い病気だが、現在、有効な治療法はない。
1998年にイスラエルやアメリカでコイの大量死があり、2000年にこれが新しいウイルス(KHV)が原因であると発表されたが、その後、ヨーロッパやインドネシアなどでも同ウイルスによる発病が確認されている。
日本では、2003年10月頃から霞ヶ浦のコイ養殖においてコイのへい死が見られ、原因について調査したところコイヘルペスウイルス(KHV)が確認された。同ウイルスは、その後、全国の水域に拡大し、現在(2004年9月)では、39の都道府県でKHVが確認されている。
このような状況から更なる蔓延を防止するため、特別の監視体制、養殖場における自衛措置及び感染ゴイの処分、感染ゴイが確認された天然水域におけるコイの持ち出し禁止措置、一般人に対するコイの移動についての注意等の措置がとられている。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- コイヘルペスウイルス病に関する情報(農林水産省):http://www.maff.go.jp/koi/index.html