一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.14
自動車騒音の大きさの許容限度
ジドウシャソウオンノオオキサノキョヨウゲンド 【英】Permissible Limit of Automobile Noise
解説
自動車による騒音を低減するために、環境大臣が騒音規制法(1968)に基づき定める規制値。1971年に設定された。
車種毎に、定常走行騒音、近接排気騒音及び加速走行騒音について、それぞれ規制値が定められている。自動車騒音の規制は、環境大臣がこの許容限度を定め、国土交通大臣がこの許容限度が確保されるよう考慮して道路運送車両法(1951)に基づく保安基準で必要な事項を定めることにより行われている。
現在定められている許容限度は世界的に見ても最も厳しい数値と言われている。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 騒音対策について(環境省大気生活環境室):http://www.env.go.jp/air/noise/noise.html