一般財団法人環境イノベーション情報機構
作成日 | 2003.09.12 更新日 | 2009.10.15
水田稲作
スイデンイナサク 【英】Irrigated Paddy Farming
解説
水田で稲を作ること。2005年の農林水産統計によると、国内の水田耕作面積(作付延べ面積)は237万9,000ha(前年比約1%減)と微減傾向が続いている。このうち、稲の作付け延べ面積は170万1,000haと発表されている(作付け延べ面積とは、水稲2期作栽培など1年のうちに同じ圃場に2回以上作付けされた場合、それぞれを作付け面積として加算される)。なお、田畑計の作付け延べ面積は、438万4,000haで、水田率は約54%。
水田では、毎年春先に代掻きや入水されると、堆肥や藁などの有機物が細菌などによって分解され、栄養素が水中に溶け出す。水深が浅く太陽光がよく届くため、生産者の植物性プランクトンが大量に発生し、一次消費者である動物性プランクトン、小型甲殻類も増える。これらは、両生類や魚類の幼体の餌となり、さらに、高次消費者である肉食性の水生昆虫もやってくる。畦の草刈りは、多年草の生育を阻害するため、多様な一年草が見られる。また、水田には雨水を一時貯留し、流出を抑制する機能があるとされ、水田等の適正な管理が豪雨等災害防止にもつながると指摘される。
この解説に含まれる環境用語
この環境用語のカテゴリー
関連Webサイト
- 特定非営利活動法人蕪栗ぬまっこくらぶ・農業との共生:http://www5.famille.ne.jp/~kabukuri/kabukuri04.html
- 農林水産統計データ(面積・収穫量):http://www.maff.go.jp/www/info/bun01.html
- 日本の統計[総務省統計局]:http://www.stat.go.jp/data/nihon/index.htm