一般財団法人環境イノベーション情報機構
掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)
登録日: 2015年01月24日 最終回答日:2015年02月01日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)
農業と漁業との争いですが……(その2)
No.39977 2015-01-24 23:26:41 ZWl3b51 万田力
最高裁の判決が出て、どちらの判決も有効ということになりました。
http://www.maff.go.jp/j/press/nousin/nouti/150123.html
まさに、http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23976 のAー7で私が述べた
> 裁判は個別の判断で、判例は参考にはなっても訴外の行為に遡及することもありません。
のとおりの結論なってしまいました。
Dr.ゴミスキー 氏は同じスレッドのAー8で、
> 万田力さんは、A−7で裁判の結果を絶対視することに対して、疑問符を提示しています。しかし、裁判の結果を尊重しない国は、法治国家では無いでしょう。
と述べておられますが、同じ案件で、同じ日本の法律を基に判断した結果でありながら、訴えた者が農業者か漁業者かで違う結論になり、どうやっても被告の国は制裁金を払わなければならないと言うのは、市民感情として納得できません。
皆さんはどのようにお考えでしょうか?
総件数 1 件 page 1/1
No.39988 【A-1.】
Re:農業と漁業との争いですが……(その2)
2015-02-01 08:33:57ZWl7b25 筑波山麓 「万田力」さんへ。
お久しぶりです。
最近、余裕ができたのでちょくちょく覗くようになりました。気に入ったQがあれば、Aをしております。
それにしても、このQ&Aコーナーも寂れてしまいました。EICネットも国内、海外のニュース、イベント情報に力を入れているようです。
私も、会員の方々の情報提供の一助にセミナー、勉強会の情報提供に力を入れておりますが、再生可能エネルギー関係は、3日に20件程度以上と新規のイベントが開催されております。
さて、このQにまったくAがつかないので寂しい限りですので、私にとっては、難解な問いかけですので専門的なことは言えないのですが、投稿いたしました。
このような論争については、私も経験したことなのですが、相手が気づかないのか、気づいていても相手にする必用もないとお思いなのか?はたまた分が悪いとお逃げになっているのか、それとも真摯にこの問題をお考えになっていないのか分かりませんが、どうも成立しそうにありません。
まあ、これが日本的な長所であり、欠陥なのでしょうが、落ち着いて公開の場でお互いが有益になるような論争ができれば幸いなのですが、「師いわく………………」「三歩下がって師の影を踏まず………………」的な人生の先達に対して(失礼ですが、お相手より「万田力」さんの方が年齢的に上と思いましたので)、論争そのものを厭う日本的な風土ではこのQ&Aは成立しないと思えます。
余計なことですが、それよりもQ&Aで、「万田力」さんのお気持ちと力量を示したほうがより有益と思います。
とりあえず、投稿いたしましたが、お気を悪くなさらないようにお願いいたします。
回答に対するお礼・補足
筑波山麓様
コメントありがとうございました。
> 人生の先達に対して
とのことですが、以前新規事業云々の話があった時、「第2の人生に向けて足を踏み出したということでしょうか?」とお尋ねして、そうではないとのお返事だったと記憶しており、その点からだけ見れば「先達」と言って良いのかもしれませんが、先達と言うのは、単に年齢が上と言うだけではありませんので、買いかぶりでしょう。
また、
> それよりもQ&Aで、「万田力」さんのお気持ちと力量を示したほうがより有益と思います。
についてですが、これも買いかぶりだけでなく、退職して時が経つと気力が衰え、何よりも最新の情報も入らなくなりますので、私のフィールドとも言える、激しいときには年に3回も法改正があった産業廃棄物関連の事案などには、怖くてコメントできなくなりました。
なお、コメントをいただいたことはうれしい限りで、「お気を悪くなさらないように」などと謙遜される必要はありません。
NPOと言って良いのかどうか分かりませんが、筑波山麓さんの始められた事業の発展をお祈りしています。コメントありがとうございました。
コメントありがとうございました。
> 人生の先達に対して
とのことですが、以前新規事業云々の話があった時、「第2の人生に向けて足を踏み出したということでしょうか?」とお尋ねして、そうではないとのお返事だったと記憶しており、その点からだけ見れば「先達」と言って良いのかもしれませんが、先達と言うのは、単に年齢が上と言うだけではありませんので、買いかぶりでしょう。
また、
> それよりもQ&Aで、「万田力」さんのお気持ちと力量を示したほうがより有益と思います。
についてですが、これも買いかぶりだけでなく、退職して時が経つと気力が衰え、何よりも最新の情報も入らなくなりますので、私のフィールドとも言える、激しいときには年に3回も法改正があった産業廃棄物関連の事案などには、怖くてコメントできなくなりました。
なお、コメントをいただいたことはうれしい限りで、「お気を悪くなさらないように」などと謙遜される必要はありません。
NPOと言って良いのかどうか分かりませんが、筑波山麓さんの始められた事業の発展をお祈りしています。コメントありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1