一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&AQ&Aへの疑問・質問

掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)

登録日: 2012年03月17日 最終回答日:2012年04月02日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)

EICネットQ&A報償制度について。 

No.38179 2012-03-17 23:56:34 ZWl7b25 筑波山麓

皆様、いかがお過ごしでしょうか?

EICネットのQ&Aの報償制度について、皆様にお聞きします。最近、あることを他のQ&Aコーナーに質問しました。それに対する回答を見て、考えるところがあり、皆様にお聞きする次第です。

そのQ&Aコーナーは、ベストアンサーを表彰し、優良な回答者にはありがとうポイントがつき、種々の統計的な評価がなされます。このQ&Aコーナーに質問し、その回答を見たとき、あまりにも画一的な回答、質問者に対する迎合的な回答を経験しました。

この経験をする前ならば、EICネットも同様な報奨制度を行うべきとの考えでしたが、これ以後、考えをあらためました。本来、質問者と回答者は1対1の立場であります。しかし、この報奨制度のために、ポイントを得るためと思われますが、質問者が「ベストアンサー」として評価してくれることを期待するような回答ばかりでした。

このEICネットのような、品が悪いところもありますが、回答者の本音が抑えられた回答がまったくないというのも奇妙に思われます。これでは、果たして、本当に質問者にとって有益な回答がなされるのか??と疑問に思った次第です。

皆様の本音をお聞かせください。

総件数 7 件  page 1/1   

No.38183 【A-1.】

Re:EICネットQ&A報償制度について。

2012-03-19 15:28:55
ZWl47e たる吉 >皆様、いかがお過ごしでしょうか?
季節はずれのインフルエンザ(HA型)に体を蝕まれ,予防接種の大切さを痛感したところです。

表彰制度を導入しようが,導入しまいがどうでもいいと思っております。
少なくとも,誰でも少しは「褒められたい,感謝されたい」という欲求はあると思います。
でも,そのことが望みなら,違うところで回答者しているでしょう。

回答に対するお礼・補足

>季節はずれのインフルエンザ(HA型)に体を蝕まれ,予防接種の大切さを痛感したところです。

インフルエンザがはやっております。皆様もお体に気をつけてください。

>表彰制度を導入しようが,導入しまいがどうでもいいと思っております。
少なくとも,誰でも少しは「褒められたい,感謝されたい」という欲求はあると思います。
でも,そのことが望みなら,違うところで回答者しているでしょう。

貴重なご意見をありがとうございます。

No.38190 【A-2.】

どうでも良いような気もします

2012-03-20 10:11:05
ZWle126 hana ベストアンサーに選ばれる為に書く人も、そうでない人もいらっしゃると思いますが、
表彰されたいからという理由でも、きちんと調べて回答するのであれば問題ないと考えます。

私個人としては、ベストアンサーに選ばれたいから回答をしているのではありませんので
表彰精度があろうとなかろうと、微力ながら回答できそうなQに対してAを返していくのみです。

一般的な話として、ベストアンサーを選ぶのは、後からQ&Aを参照する人のためには有用と思います。
雑多な回答を読み漁ることなく、必要な情報にたどり着くことができるからです。
ただ、質問者が選ぶのであれば、実際は間違った情報である可能性もあり、諸刃の剣ではあるでしょう。
そういった意味では、Q&Aのやり取りの中で、参照者が正しそうだと思う意見を取り入れるのがベストではあるでしょう。

回答に対するお礼・補足

「hana」様、ありがとうございます。

「私個人としては、ベストアンサーに選ばれたいから回答をしているのではありませんので表彰精度があろうとなかろうと、微力ながら回答できそうなQに対してAを返していくのみです。」
私も同意見でございます。

ただし、以前は、活発、かつ、多くのAnswerを望み、報償制度を希望しておりました。しかし、今では、他のQ&Aのコーナーでの経験から、この考えには疑問を持っております。

No.38191 【A-3.】

Re:EICネットQ&A報償制度について。

2012-03-20 11:53:09
ZWl8329 火鼠 >皆様の本音をお聞かせください。

報奨制度なんて関係ありません。

何か役に立てばと思うだけです。
本音を抑えて書くような器用な事もできません。
今は書いてみて、1週間経っても返答が無い場合は、消去する事に自分で決めました。返答が無いということは、質問者に有益な回答でないと言う事でしょうから。
叱責の返答があった場合も(不必要な回答)消したいのですが、それは無理でしょうから仕方ありません。

回答に対するお礼・補足

「火鼠」様、ありがとうございます。

「報奨制度なんて関係ありません。何か役に立てばと思うだけです。本音を抑えて書くような器用な事もできません。」
火鼠様の回答から、正直な方だなといつも感じておりました。

「今は書いてみて、1週間経っても返答が無い場合は、消去する事に自分で決めました。返答が無いということは、質問者に有益な回答でないと言う事でしょうから。」
返答がない場合でもすべてを消去することはないと思います。ご自分のお気持ちに従われば良いのではないでしょうか?

回答者それぞれの正直な回答も必要であると思っております。

No.38198 【A-4.】

Re:EICネットQ&A報償制度について。

2012-03-22 16:51:58
ZWlba5 ronpapa 本音でお答えします。
> EICネットのQ&Aの報償制度について、・・・
- 個人的には、有っても良く、無くても良く。という意見です。その機能と内容次第と思います。
質問者と閲覧者に対する迎合型の回答が多くなるようでしたら機能改善の効果なしということになります。
良回答が増えるようでしたら効果ありということでしょうね。
- 現状のEICネットQ&Aの機能や内容に問題なり不満があって、その改善策に有効であればいいのですが、私は単なる褒賞制度の追加では改善されないと感じています。 それよりも必要な改善策として、当EICネットQ&Aサイトにおける不都合や不便な点については、当掲示板に過去いろいろな方々からの意見投函をしていただきました。全て記録として掲示板スレッドには残されています。 当サイト存続の危機・・・とまで表現して、掲示板への意見投函を続けましたが、それをEICネット事務局の方が無視し続けてこられたことを遺憾に思ってはいます。が、それでもなんだか存続してますから・・・。今は疲れました。(これが本音です)

- 筑波山麓様が経験されたQ&Aサイトは「教えて!○○○」でしょうか?
質問者が(締め切り時に)“ありがとうポイント”を付与して、“良回答”や“ベストアンサー”を選択するルールだと思いますが、匿名の質問者が匿名の回答者を評価する方式の問題が露呈するのかもしれませんね。不特定多数の会員同士が回答内容に評価ポイントを入れる方式もあるかもしれませんが、それもどうでしょうか? “役に立った人”ポイントを表示したり、twitterブログやFacebookにリンクする機能を持ったものまであるようですが、使ってみた経験がありません。他の方からの意見が欲しいですね。

――― ――― ――― ―――
ところで、教えて下さい。

> このEICネットのような、品が悪いところもありますが、回答者の本音が抑えられた回答がまったくないというのも奇妙に思われます。・・・

- これを別の言い方をした場合ですが、
“EICネットQ&Aの場合は、回答者の本音がむき出し状態のものが多いと感じている。いささか品の悪いものもあるけれど、これほど本音が満載のQ&Aサイトも珍しい存在に思う”
という理解でいいのでしょうか?

回答に対するお礼・補足

「ronpapa」様へ。

“EICネットQ&Aの場合は、回答者の本音がむき出し状態のものが多いと感じている。いささか品の悪いものもあるけれど、これほど本音が満載のQ&Aサイトも珍しい存在に思う”
いつもながら、知性と品位を感じられる回答をありがとうございます。良い意味、悪い意味、感じ取られる方によって種々様々です。

EICネットがどうあるべきかと私も悩んだ時期がございました。とくに、ある特定の方への個人攻撃と感じられるQ&Aが続いた時期には、いろいろと考えることが続いた時でした。

しかし、今では、他のQ&Aの経験から、ある方向にまとまった(質問者に迎合すると感じられる)回答は、かえって、本来のQ&Aのコーナーの意義を失わせるのではないかと考えております。

種々の意見(回答)があってこそ、本来の意味でのQ&Aではないかと思っております。

No.38199 【A-5.】

Re:EICネットQ&A報償制度について。

2012-03-22 22:21:49
ZWl3b51 万田力  以前、このQ&Aで「よくある質問」というのがありました。
 これを書くに先立ち、内容を確認しておこうと探したのですが見つかりません。

※追記です
↑すみません、とても目につくところにありました。m(_ _)m

 記憶によると、質問に対する代表的な回答は事務局で選別したのでしょうが、法に照らしてみると「どうだかな?」というようなものが多数有りました。

※これも追記です
↑ちょっと眺めただけですが、記憶していた回答は差し替えられたのか、記憶間違いなのか、ありませんでした。orz

 eicネットのような、「その道」に通じている者が運営しているQ&Aにしてそんな状態ですから、ベストアンサーとかいう報奨が得られる制度というのは、迷える小羊に対してはかえって有害な情報になりかねないので、採用しない方が良いと思います。
 それよりも、お礼を書かなければ回答を見ることができないというのではお礼の書きようがないですが、役にたったか否かは別として、マナーとしてお礼を義務づけるようなことはできないのかな?というようなことを思っています。
 でも、義務で書くお礼とマナーとしてするお礼とは意味が違うので、どのようなシステムが一番良いのかは分かりかねます。
 火鼠さんやtodorokiさんのように「○日経ってもリアクションがなければ削除する」というのも一つの方法と、私も最近2〜3度回答を削除しました。

回答に対するお礼・補足

いつもながら、産廃に対する深い造詣と真摯に法の遵守を考えられてる万田力様に敬服いたします。

結局、Q&Aには、千差万別のQ者とA者とがあり、そのときそのときの個人の置かれた立場、状況、気持ちがあります。

また、相手を見て、知らず知らずに、または意図的に相手を研究しての対応−私はこれをQ者とA者の相互作用と言っておりますが−があります。

今では、Q&Aコーナーについては、これだ、これが正解だというものはないのではないかと思えるようになっております。

勝手ながら、一人一人の知性と品位が保たれ、それが集団の意識となったときが最善の時であろうなどと考えるようになりました。

No.38240 【A-6.】

EICネットQ&A報償制度

2012-04-01 11:05:51
ZWl7727 todoroki 個人的な意見として。
不要です。
さらにいえば大反対です。
報償制度ができた時点で、私は降ります。

(理由)
@ボランティアに対価は不要です。
・自由闊達な議論
・私自身のわからない、または質問者が何を聞きたいのかわからない質問は無視
・質問者が回答してこなければ、自分の回答を削除
がしにくくなるようでは、居心地が悪いだけだから。

AマルチHN野放しの現状では、「自画自賛」がまかり通るから。

No.38245 【A-7.】

Re:EICネットQ&A報償制度について。

2012-04-02 18:24:48
ZWle126 hana 前回の回答は自分が必要とするか否かだけを書きました。
今回は少し俯瞰的に考えた結果を投稿します。


大手Q&Aサイトの方も、(環境関連ではありませんが)回答者の本音や経験による回答を見たことがあります。
よって、「報償制度、表彰制度があるから全て本音が表れない」とは思いません。

単にここと大手Q&Aサイトとの比較というのであれば、主に下記3点が違うのかな、と。
1.ここは環境に興味のある人しか見に来ない
2.定着する回答者は環境関連の実務経験者が殆ど(のように見えます)
3.回答者の年齢層は高そう(10代、20代は少ないように思います)

結果として、ここの回答者は、正確な質疑応答を好む方、相互扶助の考え方を持つ方に偏るのではないでしょうか。

表彰の有無によらず、回答者が偏っていればやりとりも偏りますので、違ってくるのも当然の結果かと思います。


十数年前の話になりますが、まだインターネットが普及する前、ダイヤルアップでパソコン通信をしておりまして、技術的な質疑応答のボードでは質問者のレベルが低いと回答者から追加情報の要求や叱咤激励が飛んでいたものです。
ここのQ&Aの回答はその頃の掲示板の雰囲気と似ているなと思いました。
年齢層としては10代、20代が多かったのですが偏り方は近いと思います。

一方で、インターネット普及後、特に携帯からのネット環境が整った後、多数の初心者がネット世界になだれ込み、パソコン通信の時代の徒弟関係のようなやり取りは通らなくなってきました。
説明しても理解できない、理解しようとしない、読もうともしない、という利用者が激増したのです。
反対に、適当な回答を書き込む回答者も増えていったのではないでしょうか。
#昔からマナーがなっていない利用者もいましたが、他の利用者の怒りを買う、管理者がアクセス拒否するなどして淘汰?排除?されていました

後から検索で読む人の中にも、どれがいい回答なのかを吟味するのが面倒と思う人が増えたのではないかと推察します。
その結果、最も良かった回答を質問者が選ぶなどして、検索性を向上させたのではないでしょうか。

どちらがいいとは一概には言えませんので、どちらが自分の性格や興味に合っているかということを指標として、利用するか否かを各人が決めれば良いと思います。

総件数 7 件  page 1/1