一般財団法人環境イノベーション情報機構
掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)
登録日: 2011年09月14日 最終回答日:2011年10月04日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)
質問が低調になったのは、こんな私の姿勢のせいでしょうか?
No.37482 2011-09-14 20:56:02 ZWl3b51 万田力
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=37477
この質問に対する私の回答は普遍的なものだと言うことはご理解いただけると思います。で、質問者以外にも参考になると思い、嫌みの三つや四つ、即ち
・法律は読んだか?
・このQ&Aの中で検索したか?
・あんたこれで飯を喰ってんだろ?
・etc.
といった茶々を入れたいところをグッと堪えて、回答してみました。
私としては模範的な回答をしたつもりですが、どんなリアクションがあるか?礼のひと言もないことを含め楽しみにしています。
総件数 4 件 page 1/1
No.37486 【A-1.】
Re:質問が低調になったのは、こんな私の姿勢のせいでしょうか?
2011-09-15 22:44:41ZWl8329 火鼠 はーい。そうです〜。やさしすぎるからで〜す。
そうじゃないでしょ??
あっしみたいな、おバカもいます。でも、馬鹿なりの論理もあるでしょ。あっしみたいな馬鹿いるんですよ。正論と、政論もあり、世論もあり、その辺コントロール出来そうな人(あなた)が、捨て台詞は、ん〜こまる。
No.37487 【A-2.】
Re:質問が低調になったのは、こんな私の姿勢のせいでしょうか?
2011-09-15 23:01:01ZWlba5 ronpapa > 質問が低調になったのは、
> こんな私の姿勢のせいでしょうか?
- そんな風に万田力さんに言われると、私も同罪です。
- 「グッと堪えて…」は、やはり必要かもしれませんね。
- やぁ!! ところで火鼠さん。よかった。良かった。寂しかった。
- しかし私も、しばらく ・ ・ ・ ・ ・ ・ と思い始めています。
No.37506 【A-3.】
(スレッドをお借りしての、私見と雑感ですが・・・)
2011-09-22 13:35:42ZWlba5 ronpapa - 対象のスレッドに対する返信は、昨日(9/21)午後に開いて見たら、ようやく書き込まれていました。
万田力さんからは追加コメントがあるのだろうかと思い、今朝ほど開いてみたら当該スレッドはすでに閉じられていました。
特に追加コメントされることは無かったのかもしれませんが、これで良かったのでしょうか。
- 回答者に対しても連絡機能が欲しいですね。(意見投函時の選択方式でもいいですから)
せめて、返信欄にもタイムスタンプ表示は必要じゃないでしょうか。
- 私の場合で恐縮ですが、私自身グッと堪えられなくて意見投函したレスも多くあります。大抵は後から後悔しますが、それで気分的にスッキリする場合もあります。 でも、回答か助言の一行でもいいから必ず書き添えることを心掛けてはいます。(門外漢のお節介となる場合は、とにかくネット内情報検索をトコトンやってからにする場合もあります)
また、下調べと下書きをしてみて、投函前に全文修正することも多く、用意した指摘事項や嫌味については、相手の反応が得られてからにする場合もあります。
- 他にいくつか気になっている事があります。
つい先頃にも、一方的に閉じられてしまったQ&Aスレッドがありましたよね。http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=37433 質問者の一方的な思い込みや固定された観点から、法令規則への理解/解釈がズレたままになる怖さでしょうか。この場合、省庁側の法令規則文書の作成能力にも問題ありとは思うのですが、ちょっと視点を替えて読めば理解できるはずの内容が、頑なにご自身の立ち位置(ポジション)に固執しての意見同意を求められても困るのです。 グレーゾーンと理解不足は異なりますから、気を付けたいものです。
(こちらの方の返信欄にも、安易に「グレーゾーン」という言葉を使用しておられますが、http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=37471 「それは違うだろう!」と書き込みたくなる気持ちをグッと堪えております。)
また、別に私からも(最新バージョンに関する)情報提供をしておきたかったスレッドもありましたが、http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=37375 性急に閉じられて心残りとなったスレッドもありました。
(失礼しました。掲示板は何でも書けるので?有難いですね。少しスッキリしました)
No.37523 【A-4.】
三度(みたび)続けてのコメント投函を失礼します。
2011-10-04 11:42:44ZWlba5 ronpapa やっぱり質問数は低調ですね。(誰の責任でもないとは思いますが)
- 七日間の質問ブランク記録を達成の直前に、一つ投函ありましたが、(当サイト伝統?の回答レスポンスの良さに変化はなくとも)質問の低調傾向は現実だと感じます。
- 環境問題についてはマンネリ化ということはあり得ないので、何か、周辺の“潮目”が変わったのではないでしょうか?
- この程度では、EICネット事務局やサイト管理者の方が、問題意識なり危機感を感じられる程ではないのでしょうが。
〔これを何らかのシグナルと感じる為には、事務局側も、我々利用者(あるいは回答者)の経験や視点を持っておられないと難しいようにも思うのですが・・・〕
■追記■ 2011/10/08、22:30
少し質問数が戻ってきたようではあるのですが、
今回、私は2種類の回答方法を試してみました。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=37531
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=37516
後者の方には複数の助言回答案を準備していたのですが、
最終案のコメントを投函してみることにした次第です。
(こんな方法で、万田力さんのように返信が得られるでしょうか?・・・)⇒ ●後者の方からは(やっぱり!)返信も反応も得られませんでした(落胆)。 それにめげることもなく、余分なコメント*を追加した自分です(嘲笑)。 我が家の“ろん”にも「パパなにやってんの」と笑われそうです・・・。(* 追加コメントの内容自体は、複数準備した助言回答案から再編集しただけですが) 2011/10/28
総件数 4 件 page 1/1