一般財団法人環境イノベーション情報機構
掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)
登録日: 2011年08月11日 最終回答日:2011年09月09日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)
キョージュの第101講は「脱・原発依存社会」・・・
No.37397 2011-08-11 17:02:23 ZWlba5 ronpapa
H教授の環境行政時評「新・時評2011夏」がアップされましたね。
http://semi.ksc.kwansei.ac.jp/hisano/
演題は、「脱・原発依存社会」の行方〜原発とエネルギーをめぐる四方山話〜
http://semi.ksc.kwansei.ac.jp/hisano/2011_summer01.html
※EICネット上に新企画は復活しませんねぇ〜。
総件数 4 件 page 1/1
No.37398 【A-1.】
Re:キョージュの第101講は「脱・原発依存社会」・・・
2011-08-11 17:50:30ZWla85f アスベスト分析屋 私も拝読しました。個人的にはちょっと誤解の部分もあるかなとは思いますが。
No.37402 【A-2.】
スレッド違いご容赦ください
2011-08-12 15:55:57ZWld61d なんと 「脱・原発依存社会」・・・これからいろいろな構想や空想があちらこちらを飛び交うのでしょうか?
先ほど読んだ記事です。
『放射線専門要員4千人養成へ…汚染調査等を支援
(2011年8月12日(金)11:01 読売オンライン)
政府・東京電力統合対策室は、福島第一原子力発電所で働く社員やグループ企業、原発メーカー、ゼネコンなどの作業員を対象に、放射線測定などに従事する専門要員約4250人を今年中に養成する。
新たに養成するのは「放射線測定要員」約4000人と、「放射線管理要員」約250人。測定要員は2日間の講習で身体や物品に付着した放射性物質の測定や除染、防護服の適切な着脱方法などの技能を身につけ、避難住民の一時帰宅時の汚染調査などを支援する。
一方、管理要員は4日間の講習で測定要員より高度な知識を学び、同原発内の復旧現場で作業員の被爆管理などに従事する。管理要員は汚染現場に入る機会が多く被曝量も大きくなりやすいことから、増員が急務となっていた。
作業員の不足も懸念されているため、東電は原子力関連企業約480社で構成する日本原子力産業協会を通じて、電気工や溶接工などの専門技術職も安定的に確保していく方針だ。』
私はあまり詳しくない分野ですが、素人が見ると、放射性物質の測定は2日で出来て、高度な知識は4日間で覚えられる・・・というように読めます。
こんなんで大丈夫なのでしょうか?
No.37406 【A-3.】
「受講する人のやる気次第では…」と「『放射能』の現状」
2011-08-17 18:24:27ZWla85f アスベスト分析屋 ronpapa様、この場を借りて別のことを書きます。
なんと様の心配も良く分かります。
でも、タイトルにも書きましたが、「受講する人のやる気」でしょう。講習だけでできるとは思いません。実務をこなすことによって「体で覚える」ということでしょう。
問題は一般人には縁遠かった(教育がなっていないという意見もありますが)「放射能に関する情報」が「今分かっている正確な説明」もせずに伝えられているため、何が何だかさっぱり分からないということ、それをよいことに「実証されていない」情報が喧伝されていることが起こっています(反原発で著名な某大学の『先生』が「放射能が世界中に撒き散らされた」と言っているのはどうなんですかねえ。放射線を勉強した人なら『放射能』と『放射性物質』や『放射線』を区別するのに)。
放射能に関する教科書も少ないのが現状です(今盛んに放射能に関する書籍が出版されていますが、どうしても「思想」が入ってしまい、それを排除した書籍は絶版になっているものも少なくはありません)。
何とかしなければいけない状況なのですがねえ…。
No.37472 【A-4.】
コメントご意見ありがとうございました。
2011-09-09 15:01:56ZWlba5 ronpapa 一応 閉じますね。
火鼠さん、どうしてますか?
アナタが予言した状態になりつつあるような・・・。
センター事務局は新体制受入準備とエコナビ改修に忙しかったんですね。
運営者も管理者も顔ぶれは替わったはずですが(*1)、
こちらのQ&A機能改修はせず、現状維持(*2)ですかね。
そのQとAの質的問題を論ずる以前に、質問数も回答レスポンスも低下しつつありませんか。
(*1.昨年は後任ご担当によりキョージュの連載も中止。先々月からの法人改名と理事長ご就任は国環研の前所長さん。)
(*2.不便なままの放置状態の意味)←当掲示板で皆さんからも多くの不便や不都合の指摘があるのに…。
※ 故意の失言は後から削除かな・・・
総件数 4 件 page 1/1