一般財団法人環境イノベーション情報機構
掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)
登録日: 2008年09月14日 最終回答日:2008年09月24日
カテゴリ:環境学習 >> その他(環境学習)
EIC Q&Aの不適切な質問や回答はもっと削除すべき
No.29379 2008-09-14 07:30:36 ZWlb931 EICQ&A改善
こんにちは
EICネットQ&Aを時々拝見させて頂いています。
昔は参考になるQ&Aが多くありましたが、近頃は回答の無い質問や、質問に関係の無い回答が多くEICネットQ&Aの価値が下がっていると思います。
EICネットQ&Aに永く掲載する質問や回答は読む人にとって納得のいくものだけで良いと思います。
例えば、回答の無い質問が300件以上ありますが、削除するのはどうでしょうか?
また、誹謗中傷・活動妨害を行っている内容のものも削除すべきと思います。
削除すべきQ&Aについて皆様のご意見をお待ちします。
総件数 79 件 page 5/8 前へ 3 4 5 6 7 次へ
No.29448 【A-42.】
Re:EIC Q&Aの不適切な質問や回答はもっと削除すべき
2008-09-16 16:25:59ZWl6545 (`^e^)ノ EICQ&A改善さま 内部文を引用をする場合「>」をつけるとわかりやすいですよ。
見苦しいレスも削除対象にあげられているようですが
大賛成です。ざっとみて、以下の方の書き込みは削除するべきだとおもっています。
非常にえげつない書き込みばかりなので トピ主様も大賛成してくださるとおもいます。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=21660
>こんなふざけた質問の仕方で返事がでるわけない。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24766
このトピは漢字の読み方や意味について語られているのでこの掲示板では不適切です
http://www.eic.or.jp/qa/index.php?act=view&serial=19887&pageID=1
>そんなにあなた方は偉いのかい????
>この質問者の名前をかたる方法がいかに差別的かすらわからないほどの常識???
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=22788&new=1
>まあ、一のものを十にすることは可能ですが、零には何をかけても無駄ですか。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=23537&new=1
>甘えているのか、世の中全く判っていないのか。
>その基本が理解できないのに、机上の空論で誤ったリードをされるのは勘弁してほしいのですが。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24741
>説明も理解できないでしょう。
>回答が必要でもないでしょう。
>お互い時間の無駄でしょう。
>でも教えて・ア・ゲ・・ル・・
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24912
>嗚呼、自らのふめいを嘲笑うかのごとく、あわれなり。
>無知ほど強く恐ろしいものなし。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=24439
>何馬鹿が、ほざくの。
>自分の発言が論理矛盾起こしているのも気が付かなくて、のこのこ出てくるんじゃないよ。
でもトピ主さまがあげた例では なぜか
この板で一番見苦しい書き込みをする方の文がすっぽり抜けているのはなぜでしょうね(くすくす)
回答に対するお礼・補足
No.29465 【A-43.】
Re:EIC Q&Aの不適切な質問や回答はもっと削除すべき
2008-09-17 20:29:16ZWl7b25 筑波山麓 「EICQ&A改善」さんへ。
久方ぶりにEICネットを見ると、大変なことになっていました。私もスレッドを1件消去されました。私のはじめの回答そのものは中立的であったが(同様な回答を他の方にも出していますが、こちらの質問者は理解してくださって円滑にQ&Aがすすみました)、2回目の回答は少し行き過ぎたかなと思っておりましたが、消去の連絡が来たときは落ち込みました。そして、今日、このスレッドとそのやりとりに更に驚きました。そこで、驚きついでに私なりの意見を述べます。
「匿名」さんの『環境問題に限らず、回答をボランティアに頼った「Q&A」のコーナーは、質が低下するものです。質が低下する一番の原因は、「質問者の質が向上しない」ことですから、避ける方法はありません。』に賛成ですが、『このような「Q&A」が一番ダメなところは、回答者の苦労が報われないことです。』には異議があります。私は回答を通じて、いろいろ勉強になりますし、質問者に役立ったことが分かったときは、うれしいです。
「環境担当者」さんの『私はすべての検閲に反対です。』には、賛成・反対相半ばです。検閲あるいはそれに類する行為は最小限にしていただきたい。過ぎたるは及ばざるがごとしです。過度の検閲は自由な討論、質疑応答をなくし、このEICネットそのものの魅力を無くしてしまうでしょう。
「EICQ&A改善」さんは、おそらくEICネットの管理者なのでしょう。過去の質疑応答から常連の回答者の大半は適切な管理に賛成と推測しますが、今まで、ほとんどQ&Aにタッチされていなかった管理者が、今回、唐突に管理を開始し、それが関係各位に様々な反応(ショック)を引き起こしたと考えます。
私としては、登録されているQ&A関係者全員もしくは利用回数の多い関係者に、メール等で意見を問い、その総論をまとめる形でEICネットの管理強化を開始していただきたかったです。
回答に対するお礼・補足
No.29473 【A-46.】
へ〜
2008-09-17 23:33:36ZWl47e たる吉 残念ながらIDの使用には当たりません。
単なる妄想で、適当に数字を並べただけなのですが、もしかして貴方のIDでした?
私がした妄想が当たっているのでしたら、偶然ってあるんですね〜
回答に対するお礼・補足
No.29479 【A-47.】
よくわからないのですが
2008-09-18 16:07:04ZWl3e57 一担当者 A-45でのZWlb931 EIC Q&A改善様は何が言いたいんでしょうか。
禁止事項までならともかく、会員資格の取消にまで言及するとは。
> 「いけないよ」と
> 言える勇気と
> 聞く勇気
>PS.関係法令違反の有無についても,、お調べいただきますようお願いします。
あなたの言う「いけないよ」とは、常連回答者を追放し、さらには(明言こそしないまでも)犯罪者扱いすることですか?
通常、「いけないよ」というのは
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=29438
で ZWl7c9 ハングリー 様が指摘された
>あと、ひとつだけご忠告を。
>その、eicのIDを解読して晒すというのはあまりよいとは思えません。その部分だけでも削除なさっては?
ということだと思います。
たる吉様が否定されていますが、どうしてもひっかかるので、一言だけ言わせてもらいました。
回答に対するお礼・補足
一担当者 様
>あなたの言う「いけないよ」とは、常連回答者を追放し、さらには犯罪者扱いすることですか?
常連回答者の中にはEIC利用規約や法令を頭に入れず、自分の尺度で規約や法令に反する書き込みを行う事が散見されます。
常連回答者はどちらかと言うと比較的ご年配の方と想像しております。 すなわち高度成長期で環境汚染を引き起こした世代だと思います。
環境は子孫からの預かりものです。若い質問者には優しく丁寧に回答し、20世紀で汚染した環境を未来永劫に自然の恵みを享受する環境に修復することをお願いしなければならないと思っています。
思い上がりの常連者回答が目に余ります。
ご理解の程、よろしくお願いします。
>あなたの言う「いけないよ」とは、常連回答者を追放し、さらには犯罪者扱いすることですか?
常連回答者の中にはEIC利用規約や法令を頭に入れず、自分の尺度で規約や法令に反する書き込みを行う事が散見されます。
常連回答者はどちらかと言うと比較的ご年配の方と想像しております。 すなわち高度成長期で環境汚染を引き起こした世代だと思います。
環境は子孫からの預かりものです。若い質問者には優しく丁寧に回答し、20世紀で汚染した環境を未来永劫に自然の恵みを享受する環境に修復することをお願いしなければならないと思っています。
思い上がりの常連者回答が目に余ります。
ご理解の程、よろしくお願いします。
No.29480 【A-48.】
もうそろそろやめませんか?
2008-09-18 18:24:30ZWlb828 k11marimo 自分はここでかなり勉強させていただいています。(質問したことはありませんが、他の方の質問や回答を見て勉強になってます)
正直、初めて質問を投稿しようとした矢先にこのスレッドを見てちょっと控えてしまいました。
何はともあれ、この環境Q&Aが閉鎖されてほしくないので度々で申し訳ありませんが今一度投稿させていただきます。
EICQ&A改善様、たる吉様、これ以上続けると知る必要の無い人が知る必要の無いことに気付いてしまいます。疑心暗鬼になってここを使えない人が増えてしまうのではないでしょうか?その前にやめませんか?自分が気付いたことが正しいかどうかはわかりませんが、正しいとすればなおさらです。
良いじゃないですか。それぞれにこの質問はどうか?って思う質問は無視すれば。この人は!という人には関わらなければ。
回答の無い投稿やら理不尽な回答云々ではなく、良い質問と良い回答の数を数えてみてください。非常に良いQ&Aだと思いますよ。これがずっと続くことを願っている人はたくさんいると思います。ここまで喧嘩状態になってしまうと台無しではありませんか?
正直、この自分の書き込み自体もあまり良いものではないと思います。削除すべきであればご連絡ください。削除させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
回答に対するお礼・補足
k11marimo様
ご回答ありがとうございました。
ご心配はもっともだと思います。
疑心暗鬼になってここを使えない人が増えてしまうのは避けなければなりません。
しかし、この議論は喧嘩状態では無く、EIC Q&Aを良くしたいとお思いの方が、EIC Q&Aを良くする為に、さらに「子孫からの預かりもの」である環境を保全するために書き込んでいることと、ご理解いただけないでしょうか?
少なくとも私はそういう気持ちです。
ご回答ありがとうございました。
ご心配はもっともだと思います。
疑心暗鬼になってここを使えない人が増えてしまうのは避けなければなりません。
しかし、この議論は喧嘩状態では無く、EIC Q&Aを良くしたいとお思いの方が、EIC Q&Aを良くする為に、さらに「子孫からの預かりもの」である環境を保全するために書き込んでいることと、ご理解いただけないでしょうか?
少なくとも私はそういう気持ちです。
No.29482 【A-49.】
あなたのようにハンドルネームの使い分けはいたしません
2008-09-18 20:54:33ZWl3b51 万田力 このスレッドでのあなたの発言は、あなたが紹介している【回答のマナー】の
2.掲示板での言葉づかいは丁寧に。相手を罵倒したり、利用者が不快に感じる内容の書き込みはやめましょう。
迷惑をかけた場合は素直に謝りましょう。
や
3.相手の環境問題やインターネットに対する知識が十分でないと思われる場合でも、そのことを非難したり、揚げ足を取るようなことを書かないようにしましょう。
マナー違反と思うケースをみつけた場合でも、注意はしないで無視しましょう。
に完全に反しています。
他人のことをとやかく言うのなら、まず、自らの言を正して下さい。
> 「このマナーに違反した場合は管理者が削除します。」を付け加えることを期待します。
が受け入れられたなら、真っ先に削除されるのはあなたの発言だと思いますよ。でもどういうわけか私たちの発言は削除されてもあなたの発言は容認されているのですね。何でだろ?
また、ご自分の書いた A-37の「Re:EIC Q&Aの不適切な質問や回答はドンドン削除」で、
> 不適切な記事を書いておられたなら、ご自分で削除されますようお願いします。
と書いておられるのですから、不適切な書き込みはご自分で削除されると思っていたのですが……自主的な削除はされないんですね。
さらに、
> また、不適切な記載をしないように重ねてお願い申し上げます。
とのことですので、今後は不適切な書き込みはされないと思っていたのですが、このあともマナーに反する不適切な書き込みが続いているのはどういうことでしょうか?(あなたには、聞く勇気」が無いってこと?)
回答に対するお礼・補足
No.29483 【A-50.】
k11marimoさんへ
2008-09-18 21:56:10ZWlb745 匿名 k11marimoさんは、ちょっと勘違いしているかもしれません。
これは、喧嘩ではないんですよ。
ある人の行為に疑問があって、その行為に対して問題はありませんか?。そのまま容認するには、不適切な部分がありますよ。指摘しているだけなんです。
再度、はじめからよく読んでみてください。
回答に対するお礼・補足
No.29484 【A-51.】
Re:万田力様お返し
2008-09-18 22:29:20ZWlb931 EIC Q&A改善 万田力 さま
A-49.2008-09-18 20:54:33にEIC Q&A貴殿がに書き込まれたお言葉
>マナーに反する不適切な書き込みが続いているのはどういうことでしょうか?
をそのまま万田力 さまにお返しさせていただきます。
PS.
>私たち(常連回答者)の発言は削除されてもあなた(EIC Q&A改善)の発言は容認されているのですね。何でだろ?
現実は受け止めるしかありません。それが明日への向上につながります。信義をもって誠実に物事を行うことにより道が開けます。
ご理解の程よろしくお願いします。
回答に対するお礼・補足
No.29488 【A-53.】
横から度々申し訳ありません。
2008-09-18 22:55:25ZWlb828 k11marimo >匿名様
ちょっと表現が悪かったかもしれませんが、もちろん、このスレッドの趣旨というか、始まりは理解したうえで、あえて喧嘩という表現をしました。少なくとも後半は喧嘩と表現しても間違いではないと思ったので。下記も踏まえて。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=29438
A-40で書き込みさせていただきましたが、皆様が主張する禁止事項等々からすれば、技術的な側面以外で削除する基準の主語は全て財団になっていたので、財団が決めるべきと主張させていただきました。反応がほとんど無くて残念でした。
A-48で書き込み忘れたのですが、ここで言い合うのではなくまずは管理者の方に苦情というか意見を言えば良いのでは?と提案したかったわけです。今気付いたのですが、どうやら意見・要望を募集するとのことですので、是非皆様、そちらに意見・要望を提出してはいかがでしょうか?に変更して提案させていただきます。
回答に対するお礼・補足
k11marimoさま
貴意の通りと存じます。
貴意の通りと存じます。
No.29490 【A-54.】
Re:EIC Q&Aの不適切な質問や回答はもっと削除すべき
2008-09-18 23:26:25ZWl3b51 万田力 このQ&Aのトップに
「Q&Aコーナーへのご意見・ご要望をお寄せ下さい」http://www.eic.or.jp/qa/enquate.html
が、A−50が書き込まれるより前に追加されています。
こんなことをして意見・要望を求めなくても、このQ&Aを読んでいたら、会員の求めるものが何処にあるかくらい分かりそうなものですが、とにかく事務局から動きがありました。
回答に対するお礼・補足
万田力様
情報提供ありがとうございました。
>感情的な応酬等に対して、ユーザー各位より様々なご指摘や苦情、また事務局への要望・叱咤などが寄せられるようになってきています。
意見募集は平成20年9月30日(火)まで
との事です。
事務局の方に意見を述べた方がEIC Q&Aを改善に結びつくでしょう。
情報提供ありがとうございました。
>感情的な応酬等に対して、ユーザー各位より様々なご指摘や苦情、また事務局への要望・叱咤などが寄せられるようになってきています。
意見募集は平成20年9月30日(火)まで
との事です。
事務局の方に意見を述べた方がEIC Q&Aを改善に結びつくでしょう。