掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)
登録日: 2010年08月09日 最終回答日:2010年10月12日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)
環境情報的四方山話(標題変更追記)
No.35338 2010-08-09 18:13:22 ZWlba5 ronpapaのお節介
■H教授の環境行政時評〜第91講〜ご紹介
学部HPに引っ越しされた「H教授の環境行政時評」第91講が掲載されましたね。
http://semi.ksc.kwansei.ac.jp/hisano/
明日の東京出張の車中で読ませて頂こうと思っています。
環境情報普及センターさんからも、当EICネット表紙の【お知らせ】欄に案内掲載されるかもしれません。是非お願いしたいと思います。
寛容な姿勢に期待しています。
■土壌と底質関係のQ&A要注意的逡巡 (2010/08/11 15:30)
最近増えてきた傾向のある何でもかんでも土対法に関連付けようとする質問・設問内容については要注意だと感じています。回答が真摯で誠実であれば良いだけでなく、レスを付ける場合の慎重さも必要と感じています。 行政判断の予想や法規解釈の余地(隙間)を探るような設問の裏に何か意図されるものの有無を探るのは私の悪い癖でしょうか。自問自答あるいは組織的な(為にする)質問・設問への猜疑心も残ります。 スルーできる場合は良いのですが、間違いや意図されるものを残したまま放置するのも目障りの為にお節介レスを付けてしまいます。
〔※ 当スレッドは、しばらくは皆様からの四方山話の書き込み用にお使いいただいて結構です。 “お礼を飛ばされる回答は削除すべき”などと野暮なことは言いませんので・・・〕
No.35797 【A-22.】
どなたかがEICネット事務局(サイト管理者)に意見投函されたのでしょうか
2010-10-12 12:19:48ZWlba5 ronpapa ようやく 冗長な*Q&A↓も締め切り(書き込み停止措置)とはなりましたが
http://www.eic.or.jp/qa/index.php?act=view&serial=35571&pageID=4
出来れば、質問者ご自身で早々にスレッドを閉じていただきたかった思いが残ります。
*「不毛な…」を「冗長な…」に訂正しましたが、さして違いはありませんかね。 以下、私の意見(所感)は A-26.に移して、当スレッドを閉じようと思います。
No.35799 【A-23.】
Re:環境情報的四方山話(標題変更追記)
2010-10-12 17:51:10ZWl4d53 門外漢 (^^;) ついに 歴代回答数トップになっちゃいましたね ^^;
最初の一文と 参考 と 追加 さえ無ければ A-1でほぼベストアンサーだったはずなんですが ^^;
No.35800 【A-24.】
Re:環境情報的四方山話(標題変更追記)
2010-10-12 20:00:05ZWl8a13 みっちゃん 門外漢 (^^;) さん
貴方までこれほど初歩的な修辞学に欺されているのですか。
少し解説しないといけないようですね。
>>浄化槽に工場廃水を混入させるのは浄化槽法違反、ということは過去の質問を見て理解したのですが、生活排水用の浄化槽とは別に、工場廃水専用の浄化設備として浄化槽を流用することも禁じられているのでしょうか?
浄化槽法で禁じられているのは法の適用を受けるからです。この文脈で浄化槽の言葉を使えば当然流用が出来ない事が浄化槽法に記載されている文面通りと解釈する以外にはありません。
浄化槽を流用と明確に記載しています。
つまり確信犯として浄化槽を他用途に流用することは可能かと聞いています。
(此処で後から、前に例示した浄化槽法の浄化槽でない浄化槽などと文脈を飛ばして定義したと称しているわけです)
此の質問に対して浄化槽一般などと戯言を持ち出したら全ての対話に信頼性が無くなります。
つまり後から単語に対して他の意味の都合の良い解釈で私は使っていたのですと言い換えたりすることが自在になるのです。
この様に対話のルールと、科学のルールを根本的にひっくり返して錯誤させるのが詐欺で一番の要点であることにご注意下さい。
一行目に批判があるのは了解済みです。本気で知りたいと思っているのか、ただの戯れ言か、それとも今回のように為にする質問かを一番明快に反応させる言葉だからです。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=35775
で
>こんな質問をするということは塩分の意味がわかっているのでしょうか?
文脈も読めないひとでも、平気で使われている方法だと思いますが・・・
追記
この方は26の解答を視て初めて気がつくほどの読み方しかできないのです。事実です。事実をねじ曲げて証拠が出てから焦って追記しています。
といってもビリーバーには事実などどうでも良いのですがね。自分たちの信仰のみが正義ですから。
No.35801 【A-25.】
Re:環境情報的四方山話(標題変更追記)
2010-10-12 20:15:04ZWl3b51 万田力 みっちゃんさんのコメントに関しては係わらないようにと思っていたのですが、
> 文脈も読めないひとでも、平気で使われている方法だと思いますが・・・
と私の回答を引用されていたので、これだけは言っておきます。
文脈を読めていないのはみっちゃんさんであって、私を含む常連の回答者ではありません。
そのことは、どなたかと勝手に想像して敵視している nariさんも指摘していますし、かなりこのQ&Aの運営に関しては鈍感でルーズな事務局ですら、
> みっちゃんさんが意図的に補足を無視しているか、もしくは何か精神の病を抱えていのかのどちらかだと言うことがわかりました
とおっしゃられているように、あなたの受け取り方は大衆(何度も言いますが、仏教用語の「だいしゅう」では無く、世間一般で言われている「たいしゅう」です。)の感覚とはかけ離れたものだということを理解しなければ、私たちを教化するどころか反感を買うだけです。
10月12日9時10分追記
> みっちゃんさんが意図的に補足を無視しているか、もしくは何か精神の病を抱えていのかのどちらかだと言うことがわかりました
というのは、nariさんのコメントだったようですね。
小生の読解力が不十分でした。
しかしながら、みっちゃんさんの感覚はたいしゅうの感覚とはかけ離れたものと言うことだけは変わりません。
No.35802 【A-26.】
間に合いませんでした
2010-10-12 20:31:37ZWla42b nari すいません、仕事の合間を縫って補足と締め切りをしようと思っていたのですが、結局間に合わず事務局の方の手を煩わす事になってしまいました。
A−38の補足を投稿するのと、事務局の方で閉鎖されたのと、前後してしまって余計わかりにくいことになってしまいました。混乱させてしまって申し訳ありません。
このような結末になってしまったことは残念ですが、しばらくこちらの掲示板の方はチェックさせていただきますので、ご批判・アドバイス等いただければと思います。
次回質問させていただく際に(あるいは回答者として参加させていただく際に)同じ事を繰り返さないように。
取り急ぎ今日はこれにて。
2010/10/12 20:37追記
ronpapaさん
お気遣いありがとうございます。無事帰ってまいりました。
万田カさん
誤解させるような補足のつけ方をしてしまって申し訳ありません。
門外漢 (^^;) さん
そうですね。この時点では内容的に正しいことをおっしゃっています。
みっちゃんさん
「為にする質問」という言葉がお好きなようですが、みっちゃんさんのは「為にする回答」ではないのでしょうか?
ところで、この件について言い足りない事がおありなら、新しいスレッドを立てていただけませんか?
このスレッドでは皆さんのお目汚しになります。興味のあるものだけが目にする場所に移していただきたいです。
2010/10/13 10:37追記
A-27のronpapaさん
上記「ところで、この件について云々〜」という部分はみっちゃんさんに宛てたメッセージです。
わかりにくくて申し訳ありません。
私としてはみっちゃんさんが言い足りないことがあるのであればご自身でスレッドを立てられるのが道理で、
他人の場所(質問)で明らかにその場所にそぐわない内容を展開されるのは正しいやり方ではないと感じました。
私が反論すれば場が荒れて、削除対象になってしまう危惧もありました。なお、私から積極的にみっちゃんさんに
お伝えしたいことはありませんので、私がこの件に関してスレッドを立てるべきではないと思いました。
質問者有利か回答者有利かという点については、回答者有利のように思うのですが?
質問者は、補足欄でしかコメントを残すことが出来ないシステムだと理解しています。
A27 ronpapaさんの追記へのレス
A18に追記しました(文字数制限のため)
No.35803 【A-27.】
〜 私の所感 〜
2010-10-12 21:25:34ZWlba5 ronpapa - そんなことより私は、当該Q&A『浄化槽呼称流用論議』が無用に長引いたおかげで、最近の質問数が減ったのでは…と危惧していました。
- その状況こそが、みっちゃんと称される方の真意だとまでは思わないのですが、件のQ&A回答欄には脱線/無思慮のコメント羅列も数点あることから、そのようなテロ行為疑念も覚えました。
- 誠意ある回答者に出来ることは、ノイズを排除する徒労よりも、真摯に淡々と回答や助言を寄せることだと思っています。 そして、今も現実に当Q&Aサイトでそのように行動しておられる方々を尊敬しています。
A-26のnariさん> ところで、この件について言い足りない事がおありなら、新しいスレッドを立てていただけませんか? このスレッドでは皆さんのお目汚しになります。 興味のあるものだけが目にする場所に移していただきたいです。
- まだ論議をお望みでしたら、当掲示板でスレッドを立てられるのが適切かと思います。 みっちゃんご自身又は他の方が新しいスレッドを立てることをお望みなら無用のことのようにも思います。
- なお、当サイトの持つ現状の機能では、スレッド投函者側に有利な(私の個人的持論ですが、回答者にとってはアンフェアな)機能となっていることを申し添えます。 nariさんの対処方法を見ていると、それはすでにご存知のようですが…。
- 私の当スレッドについては、お申し出に従い(残念ながら)閉じることとさせていただきます。
〔追伸〕
A-20のpapa様。 いつもながら多くの知見と実体験に基づく淡々とした回答・助言の数々に敬服しております。範となる穏やかな信念をお持ちの方しか持ち得ない姿勢と思います。(返信欄には記載せず失礼な物言いはお詫びします)
___ ___ ___ ___ ___ ___ ___ ___
〔追記〕2010/10/13、13:00
A-26.で追記されたnariさん> 質問者は、補足欄でしかコメントを残すことが出来ないシステムだと理解しています。
- これについての補足助言(私の申し上げる意味)については、当掲示板の
http://www.eic.or.jp/qa_new/index.php?act=view&serial=31971 の前半部分を参照いただければと思います。