一般財団法人環境イノベーション情報機構
掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)
登録日: 2006年12月19日 最終回答日:2007年10月20日
カテゴリ:健康・化学物質 >> ダイオキシン
底質汚染のセミナー関係者へ
No.19887 2006-12-19 08:10:06 レス
古い質問のA-3 回答者名をご覧ください
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=12497
このような考え方であなた方はダイオキシン類を扱うのですか?
いかに、ためにする話しばかりしているかわかるというものです。
宣伝方法も
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=11981
など古い物を引っ張り出して
そんなにあなた方は偉いのかい????
この質問者の名前をかたる方法がいかに差別的かすらわからないほどの常識???
総件数 82 件 page 3/9 前へ 1 2 3 4 5 次へ
No.20269 【A-23.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-05 19:06:21レス >イベント内容に自信があるならここまで痕跡を無くすることはないんじゃありません?)>
>
痕跡をなくしたのではありません。この場からは見えなくしただけです。
おおさかATCグリーンエコプラザ
http://www.ecoplaza.gr.jp/
ビジネス交流会 水・土壌汚染対策研究部会
http://blogs.yahoo.co.jp/atcmdk
環境保全対応技術研究会 土壌底質浄化技術分科会
http://blogs.yahoo.co.jp/teisitu
別途こんな場所でも宣伝しています。
http://8922.teacup.com/seibuosenn/bbs
No.20299 【A-24.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-09 10:13:27××× 他サイトでやっていることは、とりあえず、この掲示板のマナーとしての議論では、深くつっこんで話題にしなくてもよいのではないでしょうか。
ところで、レスさんが紹介された「teacup.com」の掲示板に、EICネットQ&Aのhttp://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19103 にリンクを貼りながら、
×××というハンドル名で発言されている方がいますが、
これはhttp://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=19103に×××という名前で回答を書いた私ではなく、別人です。
他サイトのことですが、このQ&Aにリンクを貼った上で、紛らわしいハンドル名を使用されているようですので、お断りさせていただきます。
No.20311 【A-25.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-09 18:56:09レス 《XXX》 さんへ
>他サイトでやっていることは、とりあえず、この掲示板のマナーとしての議論では、深くつっこんで話題にしなくてもよいのではないでしょうか。>
>
いやあ、面白いですよ。
No.20269で最初に引用した
>別途こんな場所でも宣伝しています。
※ http://8922.teacup.com/seibuosenn/bbs>
では掲示が消されて貴方の名前のかたと小生の発言のみが残されています。【現在では宣伝のみになっております】
同時に発見した
http://6301.teacup.com/kouzannosenn/bbs
http://8315.teacup.com/syokuhinn/bbs
※ http://8315.teacup.com/itoutyuukanngaerukai/bbs
※ http://8920.teacup.com/dokanrengoukai/bbs
http://9004.teacup.com/kankyouhozennkeikaku/bbs
※ http://9005.teacup.com/doutonnbori/bbs
では全て私の発言は削除されていて貴方の名前の発言は記載されておりません
管理者権限が同じ方のようですね。
全て管理者権限で発言が封鎖されております。
新しくこんな場所もありました。懲りずに書き込みましたが、すぐ消されるのでしょうね?
【これは誤解でしたすみません、両方消されました】
http://8315.teacup.com/dokan/bbs
いやあ、そんなことせずにレスの名前を使ってあることないこと記載すれば良いのだから簡単でしょう。
ここも書き換えられるのかな・・・・
変更【A-37】《A-52》〔A-57〕図らずも※を付けた掲示板はこの書き込み後正義と全て同じハンドルに替わりました。管理者が同一グループの証拠でしょう:関連A-26、37(すぐいじられるでしょうが)
No.20325 【A-26.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-10 20:33:59レス 自己レスが続きます。
No.20269で最初に引用しNo.20299で《XXX》殿が引用した
>別途こんな場所でも宣伝しています。
※ http://8922.teacup.com/seibuosenn/bbs>
ではもう名称がkankyouに書き換えられておりました。
(《XXX》さんには大変な御迷惑でした。小生の普段のいたらなさにより、とばっちりで不愉快な思いをされたことと思います。ご容赦のほどおねがいします。)
このレンタル掲示板は書き換えなどは管理者以外ではできないように組まれている掲示板ですので結局は下記に記載する
http://9004.teacup.com/kankyouhozennkeikaku/bbs
http://6301.teacup.com/kouzannosenn/bbs
※ http://9005.teacup.com/doutonnbori/bbs
※ http://8920.teacup.com/dokanrengoukai/bbs
サイトも含めて管理者と記載者は同一のグループが行っていると思われます。
話は変わりますが No.20181 の管理者からの依頼により個人名称を削除したことは結果として間違っていなかったと感じております。
これほどの場の占有、常に監視している目の多さ、他者の名称を平気で騙る悪質な行為、など、その思想も、その行動も、個人がどうのこうのというようなレベルを超えて業界ぐるみといって良いような裏の暗さと大きさを感じざるを得ません。
まあ小生がこんな場で彼ら団体の悪弊を論じても、ごまめの歯軋りにもならないと思いますが、この際ですから、25日までは閉鎖しないで観察を続けようと思います。
追加《A-57》図らずも※を付けた掲示板はこの書き込み後正義と全て同じハンドルに替わりました。管理者が同一グループの証拠でしょう:関連A-25、37(すぐいじられるでしょうが)
No.20327 【A-27.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-10 21:05:34傍観者でしたが。。 初めて投稿させて頂きます。
環境に携わりやっと2年になりました、環境初心者です。
eicネットのQ&Aを参考に勉強させていただいております。
私はまだ初心者で、質問できるようなレベルではなく、
そして回答できるはずもなく、ただ必要な情報を
このネットで検索し、調べていたのですが。。。
だんだんと初心者の方への質問に対する回答が
厳しい口調で書かれてあったり、
そしてこのような宣伝までと、この掲示板の雲行きが怪しくなってまいりました。
回答者様のお気持ちはお察しします。
礼儀もなければ自分から勉強しようとする姿勢もない、
そんな質問には言葉を荒げてしまいたくなる。
ましてこのような宣伝、HN名。
ですが、ただこの掲示板にて情報を探していた私にとっては、
こういった礼儀指導やそれに対する問答をも
一緒に読まなければならないかと思うと、
少々疲れが。。。
そこで、誠に僭越ながら06.12.26に
eicネットの管理者様へその旨を
ご報告させていただきました。
ただの傍観者でありながら、勝手して申し訳ありません。
("ヘルプデスク"→"問い合わせ"から管理者様へメールしました。)
No.20328 【A-28.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-10 21:07:35傍観者でしたが。。 1000文字を超えてしまいましたので、
続きを以下に。
長文失礼致します。
以下に管理者様からの返答を記載します。
------------------------------------
"○○"様
(財)環境情報普及センターです。
いつもEICネットをご利用いただき、
また、このたびは貴重なご意見をありがとうございます。
EICネット事務局では、Q&Aなど
各コーナーで書き込まれた内容を日々確認しております。
最近EICネットQ&A http://www.eic.or.jp/qa/ 内の
いくつかのスレッドで交わされている
マナーに関する議論についても拝読させて頂き、
今後の運営改善のための参考に
させていただきたいと思っているところです。
当方といたしましては、
ユーザー同士の自由闊達な議論を尊重しつつ、
Q&Aのより円滑な運営に心を砕いていくつもりでおりますので、
今後ともEICネットをよろしくお願いいたします。
----------------------------------------------
管理者様へお読みいただきたい投稿のURLとしまして
こちら(底質汚染のセミナー関係者へ)のURLと
下記(Q&Aを利用する上でのマナーについて)
を挙げさせて頂きました。
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=20042
レス様へ管理者様からメールが送信されたのは、
私のせいかも知れません。。
レス様にご迷惑お掛けいたしまして、誠に申し訳ありませんでした。
今後もこのサイトを利用させていただきますが、
私はただの傍観者に戻ります。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
よりよいサイトとなりますよう、
陰ながら応援いたしております。
No.20330 【A-29.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-10 22:36:07万田力 レスさんも少ししつこいなと思っていたのですが……
http://8922.teacup.com/seibuosenn/bbs>
を見て、邪推かも知れませんが、
KANさんが「東京都/KAN」さんの存在を知らずに投稿したマッタクの第三者であれば、「紛らわしいハンドルネームを使用して迷惑をかけた。」くらいのことを追加投稿すればすむのに、何の説明も無くハンドルネームを変えたのは、初めて見る人に対してあくまでも第三者を装うことが目的で、最初からウォッチしていた者以外には何のことかわからなくしようとしているのだ。
と改めて思いました。
以前の投稿で、底質汚染のセミナー関係者は「一言あってしかるべき」だと言わせてもらいましたが、この辺で素直に謝罪されは如何でしょうか?
そして、レスさんも思うところはあると思いますが、この辺でおしまいにしませんか?
No.20397 【A-31.】
新しい動き
2007-01-14 13:21:23レス もう殆ど読まれるかたはいらっしゃらないでしょうがいくつか動きがありました。
環境技術情報ネットワークの環境技術関連イベント情報 1月11日頃
http://e-tech.eic.or.jp/event/index.html
EICネット 1月13日頃
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=11190&category=
記載がありました。実施者としては
※ http://8922.teacup.com/seibuosenn/bbs【一部変更】
に記載したように 以下引用
『EICネットは、(独)国立環境研究所が提供し、(財)環境情報普及センターが運用する環境教育・環境保全活動を促進するための環境情報・交流ネットワークです。』
『「環境技術情報ネットワーク」は、環境省と(独)国立環境研究所が共同で企画し、(財)環境情報普及センターが運用している環境技術情報のポータルサイトです。』
何らかのお墨付きがあると主張したいのでしょうが、本来このようなお知らせは、サイト管理者が内容や運営者を保障したのではないことは明らかです。しかるべきルートさえあれば掲示自体はどうにでもなる事を、さも、との手段は詐欺をするときに政治家の紹介状を利用するような物でしょう。
(EICを批判しているのではありません。実際そのような組織も能力もないはずですし、おおさかATCグリーンエコプラザという場所でおこなわれるのですから、それだけでも掲載条件は満たすはずでしょう)
また、このような催しそのものを反対するわけでもありませんし、ましてや、中止しろなんてことは間違っても考えていません。
確かに会を開く場合には主催者の意思は重要です。桜ばかりとの考えもあるでしょうが、かの教育問題に関するタウンミーティングでも反対者が出席できたのですから。
別のいいかたもあります。講師が主催者の思い通りにしか発言しないと考えたら大きな間違いです。そんなこと大変失礼です。
そんな大騒ぎするようなことでもないし、特別に他の化学物質と比べて大きな予算をかけるほどではないと思いますが、ダイオキシンはまだまだ研究すべきことはたくさん残っています。
それより現在の在庫の処分が住民の誤った反対のために進まないことのほうが重要な問題と思いますが、それでも少しは前に進めたようです。
《A-29》 殿
ご親切な助言ありがとうございます。しかし、もう少しは観察を続けようと思います。
No.20398 【A-32.】
個人攻撃ですか?
2007-01-14 14:33:30レス 連続になりますがA-31を記載している時に新しい動きがありました。
http://8922.teacup.com/seibuosenn/bbs
にさらし者にするだけでは飽き足らない人たちでしょうか?
個人攻撃することで気がすむならどうぞ。人の発言を論うことで自分たちに、さも正当性があるように見せかける手段は詐欺師が良く使う手段ですので。【もう変更されています】
木材需要の詳細についての匿名氏との経緯に関してはここで説明しても外では理解不能でしょう。
逆に【一時消します】のA-11今回匿名氏との経緯も同じです。
人権問題、差別問題、誹謗中傷【】などは言葉狩りをおこなっても問題は解決しない問題です。
判断基準は、受け取る相手がどう感じたかしかないのです。文化が異なれば、受取かたも異なります。
通常(あくまで普通はです)親は子供を育てる場合、愛情をもって子供に良かれと思い色々な行動をとります。その場合でも、子供は常に感謝し全うな道に進むとは限りません。あくまで結果論なのです。その方法論に間違いがある場合もありますが、間違った場合に、逆に必ず悪い結果がでるとも限りません。
要は、受け取るがわの問題なのです。できる限りの斟酌はすべきでしょうが、人の行動をあげつらい否定しては進みません。しかし指摘は必要なのです。
互いに育てあい、尊重する気持ちがあるかないかでしか、その人間の善意ははかれません。しかし結果責任は負うべきです。
個人攻撃したければどうぞ、否定はしません。
今回の発言があるまで、『底質汚染は正しい認識と計画的な対応を』でさらし者になっている旨、発言しなかったのはその為です。
このような行動が、正しい認識と計画的な対応と管理者が判断した内容でしょうから。
追加【本文も一部】
この記事を記載したらすぐにA-30の削除と関連掲示板のサービス停止がおこなわれました。こちらは一人、さすがに反応が早いです。
アクセスできないのは私のIPだけかも?
No.20414 【A-33.】
Re:底質汚染のセミナー関係者へ
2007-01-15 12:38:05レス 関連掲示板が一部復旧しています。
どうやら、内容を大幅に変更するために一時サービス停止しているようです。
実をいうと(証拠はもうお見せできませんが、実際に行かれた方にはわかっていただけると思いますので)一部掲示板には、IPが記載されてさらし者になっていました。まあ、これが、彼らの云わんとするところの『礼儀作法、常識、マナー』なのでしょう。
何で皆さんにお知らせしなかったかって、それは、わざわざ、ここで裸になっていますなんて、窓を開けてお伝えすべきことではないと思いますが。『実をいえば覗いている人がいた』との話です。
さすがにA-31を記載されたらと思ったのでしょう。
管理者殿は読まれておられますか?
IPをネット上にさらし者にするようなことは許されるのでしょうか?
別に案内を削除しろとかそんなことではありません。お聞きしたいというか、はっきりとしたいと思っているというか、掲載した記事に関する責任はEICにはないですよね。掲載基準をお聞きしているのではありません。掲載料とか紹介者なんてどうでもよい話です。
『掲載したことは、必ずEICが保障する』なんてことはないですよね?当然。
あと、読まれている方々に誤解していただきたくないのは、『底質汚染のセミナー関係者』全員を非難していただきたくないということです。一部(多数の一部かもしれませんが)の不心得者がいることは、確率的にしかたないことと思います。
さもなければ(不穏な発言ですが)警察は、犯罪者集団となってしまいます。年間(微罪まで考慮すると)三桁の罪を犯した警察官がいます。××庁(今は別名称)なんて、数千人(全体の何割)の処分者を出しても犯罪者団体とは呼ばれません。
同様に『底質汚染のセミナー関係者』も考えていただきたいと思います。