一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&AQ&Aへの疑問・質問

掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)

登録日: 2010年04月19日 最終回答日:2010年05月15日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)

残留塩素測定法などの質問姿勢について (水は大切!!) 

No.34594 2010-04-19 15:36:22 ZWlba5 ronpapa

(当掲示板を部分借用させていただきます。以下の表現A-1〜A-3は下記のスレッド内のものを指します)
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=34587 のタロウさんへ。
世界一安全な水と呼ばれる日本の水道水管理について、国内法規に定める残留塩素測定法が何故、現在の方式に追加/削除/改正されていったかの変遷と経緯について改めて学習されることをお勧めします。 と、門外漢の私が言わずとも、先輩や上司の方々は理解しておられるはずですが・・・。 身近な人に聞くことも出来ない不幸は自らに疎外感を招きますよ。 (この機会に私も学習させて頂きました。いろいろと理解が得られることも多く、良い機会でした。その意味では感謝です。)

- お尋ねの簡易水質試験紙(同品は商品固有名称です)の国内製造元には私の知人も勤務しています。 タロウさん貴方はどの程度の知識経験で当スレッドの質問を起こされたのでしょうか? 水処理関係のお仕事に就いておられる立場で、当Q&Aサイトに質問される内容にしては軽率であり、我々一般市民としては怖い思いをします。
- 同試験紙は短時間の試験測定は出来ますが、その結果だけで法定基準証明するものとはならず、危険域を未然に判定する手立てとして用いる事に有用性があります。 危険防止のシグナル管理は出来ますが、正規の測定検査法を省略出来るものではありません。
- 他の水処理関係に従事しておられる方々に対しても不遜ではないかと感じました。 プロ意識と誇りを持って水環境に取り組んでおられる方々に敬意を表して私はA-1.のタイトルを付けました。

総件数 18 件  page 1/2  1 2  次へ

No.34596 【A-1.】

タロウさんへ。(水処理関係は大切な仕事だと思いますので…)

2010-04-19 15:48:41
ZWlba5 ronpapa 追伸: 先の返信で訪ねられた再回答を待つ期間の考えについてはA-3.たる吉様の言葉の通りです。 しかし、そんなこたぁどうでもいいのです。 A-1.助言の前半のみに反応されて、後半部分の助言には何も誠意ある返信・補足をされなかったことに失望しました。 私がわずか数行の中に込めた意味は(A-2.さんの)「優しさにも限度があるのでは」といった程度のものでは無いのですよ。 優しそうに見える人間は貴方を馬鹿にしているのかもしれませんよ。 およそ人にモノを尋ねるにしては、尊大・厚顔・慇懃無礼ではいけません。それは貴方の姿勢から返される鏡の中の貴方です。

※ 当スレッドに返信回答をされたい場合は、〔この質問に回答する〕で投函ください。 しかし、「みっちゃん」様(別名:「優しさにも限度があるのでは」さん)が言われる通り、今の姿勢と言語力では対話になり得ないと思います。  尚、申し添えますが、タロウさんが先の複数質問の返信欄〔回答に対するお礼・補足〕にご自身の返礼を率直に記載されること自体は、マナーに沿った行為(*)として(内容は別にして)高く評価する者です。 善意の回答者にとっては、”返礼無し”よりも好ましく嬉しいものです。
(* このような時に「大人の常識」という言葉を用います。「常識」という言葉を自分だけの都合で乱用されないほうが良いですよ。)

※ 当スレッドはサイト管理者の方からは想定外利用法として削除されるやもしれませんが・・・。
  環境Q&Aの健全な利用法のためを思い、表通りから横丁の喫茶店(掲示板)利用としました。
  ご容赦下さい。

No.34608 【A-2.】

みなさん。たまってるな〜。

2010-04-20 19:15:46
ZWl8329 火鼠 私も、『てにをは』がかなりいい加減で、変換ミスも多い人間です。ですから、怒られそうですが、あえて、言いたい。
最近の質問は、教えて君ばっかで、自己の探究心ってものを感じない。一言嫌味でも、言われればとたんに食って懸かる。教示を受けたいなら、自己をおさえたらと思う。職人とは、技術は盗むものであり、教えてもらうものではない。
昔の職人気質のようですが、もっと深い意味があると思います。人の技術をみて、物まねするのではなく、自分の知恵を付加して、あたらしい、技術を作れ。だと思います。
今風の方は、頭はいいようですが、知識は持っていても使う気がない。
礼節を、守れないで先人にものを聞くなと思います。
てめ〜が、知らないのに、あ〜だ〜こ〜だ言うのは100年早い。まず、理解できなくても、聞いて、教えてもらったことを感謝してから、判断すればいいことではないのでしょうか?
やたら、キリキリしているようですが、それは、当事者の脳みそが、先人の理解の領域に行ってないだけで、当人の問題ではないでしょうか?
私が、よくやることですが、すみません。そこんところ、もう一回考えます。(ん〜こうだと、おもうんですけどね〜・・どうですか?)
相手の指導潰してなにが楽しいのかわからん。
それより、自分の発想に相手を引き込むほうがよっぽど面白いと思うのですが?

話が違ってますか?
違ってたら、削除を指定してください。

No.34613 【A-3.】

Re:残留塩素測定法などの質問姿勢について (水は大切!!)

2010-04-21 11:06:31
ZWlba5 ronpapa A-2.火鼠さん。コメントありがとうございます。 私自身ちょっと大人げなかった部分については反省しています。
- 先のアスベスト分析屋さんの理科教育論議が科学論にまで発展して(みっちゃん様の自論を含めて、それはそれで勉強になったのですが)、この件はその掲示板No.34508に追加レスしようと思ったら締め切られていました。やむなく…。
- 質問者の方が水道水など飲用水に関わる仕事をしておられるとしたら、今さらの質問として怖いものを感じた為に、余計な回答レスをしてしまいました。先頃、万田力さんと当掲示板No.34062で 「役人なら法の解釈に関することをこんな所で聞くな」について意見交換させて頂いたのですが、結局は私も同様の反応をしてしまったようで恥じ入ります。
- 昨日、たる吉さんが回答レスされた飲食店廃棄物に関する事例<*>についても、その質問姿勢と職業スキルの低下に似た印象を受けました。 < * Q&ANo.34601←ご当人は即座に返礼なしのまま締め切られたようですが。>

No.34614 【A-4.】

おしゃべりしすぎましたので

2010-04-21 12:29:03
ZWl8a13 みっちゃん ご遠慮しておくべきかとも思ったのですが・・・

>その質問姿勢と職業スキルの低下に似た印象

デ済まされているから他人事なんですよ。

No.34601 ? 飲食店舗の産業廃棄物について
を論評すれば・・・質問者の勝手な都合を言い立てているだけです。何故そのような幼児性我が儘に役所が付き合う必要があるんですか。その必要性がポイントです。
廃棄物の処分は各市町村毎に事情が異なり、事業系廃棄物は一廃にせよ産廃にせよ全国統一して扱うことは事情が許しません。

No.34567 ? 作業環境測定について
は・・・質問者が作業環境測定法すら読んでいないことが明白です。「硫化水素に暴露」発言に茶々入れられて慌てたようですが・・・

No.34573 ? 再生砕石の再利用について
A−2なんて馬鹿な回答が平気で出ます。
誰も突っ込み入れていないんですね。
これから入れに行きますんで・・・

火鼠さん 私、貴方のことは人として大好きです。
しかし発言前に法律ぐらいは読み直しましょう。

No.34618 【A-5.】

どうなんですかね

2010-04-21 19:13:06
ZWla85f アスベスト分析屋  ronpapa様

 質問を締め切ってごめんなさい。あれ以上意見を待っていたら自分の浅学を思い知らされることになりますので。

 話は変わりますが、Q&Aに「どうみても人に聞けば分かるだろう」という質問をする人が多くなりましたが、「どうなんですかね」。少なくとも、「仕事に必要な知識は納得するまで自ら調べろ」ということを学んだ「未熟者」である私には「周りに聞けばわかるだろう」と思うし、「周りも教えてやれよ」と思うのですが(だから理科教育が問題だと思ったんです!)。

 全然話は変わりますが、今は「ネチケット」という言葉は死語になったのですかね。どうも「売り言葉」に「買い言葉」が横行しているようで。

No.34621 【A-6.】

34567?作業環境測定について

2010-04-22 08:19:42
ZWl8329 火鼠 閉め切られておりますので、こちらで、追加説明させてください。
硫化水素は、特定化学物質で、作業環境測定の義務付けが、あります。よって、作業環境測定士が測定しなければならない。また、報告書の作成をするならば、測定機関登録をしなければなりません。自社だけの測定であっても、自社測定機関登録が必要となります。
機関登録をするには、基本的な共通設備を備えていることと、測定物質に対応した器具を備えていることが、登録要件となります。
共通項目
1.ドラフト
2.天秤
3.純水
4.乾燥機
5.排水処理
特定化学物質
A.試料採取機器
B.分光光度計
C.ガスクロマトグラフ(FID,ECD)
これらの、機器があり、1種作業環境測定士がいなければ、機関登録はできません。
酸欠則の規定による測定は、作業環境測定ではないので、代用はできません。
質問者の作業内容がわかりませんが仮に、金属板を硫化して黒化するような業務であれば、原料(硫化水素)を用いて製造する業務でしょうから、特定化学物質業務で作業環境測定の必要な業務になるでしょう。
測定機関であれば、硫化水素は、検知管測定がみとめられているので、法的に測定結果と認められる。

これら、意外にも、年1回の事業報告とか、いろいろありますので、労働基準局に聞いたほうがいいと言う
結論になってしまいます。

No.34625 【A-7.】

Re:残留塩素測定法などの質問姿勢について (水は大切!!)

2010-04-22 12:32:45
ZWl9549 なんちゃって計量士 > A-6. 34567?作業環境測定について

火鼠さん。貴方は愛すべき人かも知れませんが、粗忽であることは確かです。

作業環境測定法を確認されましたか。
「第三条  事業者は、労働安全衛生法第六十五条第一項 の規定により、指定作業場について作業環境測定を行うときは、厚生労働省令で定めるところにより、その使用する作業環境測定士にこれを実施させなければならない」

作業環境測定 という用語は労働安全衛生法において定義付け使用されている用語ですが、作業環境測定士以外の測定が幾種類も設定されています。
作業環境測定機関に委託するのは事業場自ら使用する作業環境測定士が測定できない場合です。

「作業者が硫化水素に暴露」の場合には単に特化物を取り扱いしている場合とは異なる扱いが必要になります。

士と呼ぶものに誤解があるようですが、一定の技能が必要な事柄に関して官(委託された民間を含)が許可を出しているにすぎません。お間違いないよう。

追記
間違えた(誤解による)判断をされている方が多いようなので追記します。
作業環境測定とは
http://www.jawe.or.jp/sagyou/kanri/wem.html
今回の事案は酸欠則と特化則にまたがる事案です。どちらかで代用は出来ません。
特化則の作業環境測定に事業者の使用人が測定する場合は、事業者が作業環境測定機関である必要はありません。

第三条2  事業者は、前項の規定による作業環境測定を行うことができないときは、厚生労働省令で定めるところにより、当該作業環境測定を作業環境測定機関に委託しなければならない。ただし、国又は地方公共団体の機関その他の機関で、厚生労働大臣が指定するものに委託するときは、この限りでない。
繰り返します
『作業環境測定機関に委託するのは事業場自ら使用する作業環境測定士が測定できない場合です』
私が口を挟んだのは何よりも測定の意味と労働安全衛生法の趣旨を無視した管理ありきの姿勢が見えたからです。

No.34630 【A-8.】

粗忽者のご指摘にたいして。

2010-04-22 17:53:39
ZWl8329 火鼠 重々理解してます。
どうも、いけないですね。やりすぎ多いようです。
粗忽者は、自認してます。(しちゃ〜いけね〜だろ〜だったらやるな〜。ですね。)

しかし、今回の作業環境測定は、設問者の状況まったくわかりません。
ですから、仮の状況も、いれたのです。

これを、酸素欠乏危険作業場の扱いにはできません。
安衛法65条ができた頃は、作業環境測定法はなかったのですよ。ですから、誰が作業環境測定やっても違反ではなかった。その後、作業環境測定士という資格が出来て、限定した物質の測定は有資格者が、設備を持った機関(自社分析、測定機関)で行えと、変わったと思います。
酸欠職場は、最初は、酸素濃度を作業主任者が測定しろ。と決まってました。その後、硫化水素中毒の死亡事故多発により、2種酸欠職場となり、硫化水素の測定も義務づけられたと思います。
作業環境測定と言えば、確かに照度、騒音、CO2,COも安衛法のなかにあります。
しかし、これらは、作業環境測定士が行う必要はありません。(規定がありませんから)

しかし、硫化水素は、特定化学物質の2類であり、測定対象です。さらに、測定対象になってます。と、いうことは、6月以内毎に測定を行い。管理区分を確認し、1または2管理区分以外であれば、対策をとって再測定ではないでしょうか?

酸欠職場の作業環境の評価法と、作業環境測定法の評価法は違うとおもいますが?

酸欠職場の判定と、特定化学物質取扱職場の認識の違いではないでしょうか?

仮に、この職場を、2種酸欠職場とみるなら、始業開始前に、硫化水素を測定し、立ち入り範囲を限定して、緊急用に避難用具を準備する。
作業に入るものは、入りと、出を点呼により確認し、記録する。記録等は、3年保存。

粗忽もんは、わかってますが、指摘に納得できないので。



No.34635 【A-9.】

コーヒー・ブレイク

2010-04-23 18:02:46
ZWlba5 ronpapa いろいろとコメントご意見お寄せいただきありがとうございます。
ここは何かに正解を求める場でもなく、横丁通りの喫茶店。違った! 掲示板ですから、若干のコーヒーブレイクは許されるかなぁと・・・・。(度が過ぎるとダメかな?!) ですから、何らかの意図がない限りにおいて、お礼・返信欄を空白のままとする失礼をお許し下さい。 ご自由に追記/修正など出来て便利と思うのですが<*>、その際には、追加文面にタイムスタンプ記入をお願いできると助かります。あまりにも文面が前後すると理解不能となりますから自主判断でお願いします。
< * 自分で削除も可能ということになるのですが、あまりお勧め出来ない行為と思います。>

A-6.からA-8.の火鼠さんとなんちゃって計量士さんの論議と意見交換については口をはさむ能力・資質がありません。すでに閉じられた質問者の方の背景と真意も不明瞭なままです。あのままあのスレッドが残るというのも・・・どうなんでしょう。 利用者・閲覧者の方々の取捨選択と正しい理解判断に期待するしかありませんが、それが出来るなら苦労しない訳でもあって…。まぁ少なくとも私が悩むことではありませんかね。

A-4.みっちゃん様。 お付き合いありがとうございます。 仲良しクラブじゃありませんから、辛辣であってもご自身の言葉と表現で良いのだと思います。今後とも間違い指摘や叱咤激励よろしくお願いします。 ただ、「あんたは馬鹿か」と言われた時、みっちゃんに言われた場合と、火鼠さんに言われた場合とでは、相手に伝わる温度差があるような気もします。(失礼)

A-5.アスベスト分析屋様。 コメントありがとうございます。確かに「どうなんですかね」。私は新入社員教育で必ず伝える先輩の秘訣として「判らない事は先輩・上司に聞け!! 今なら聞ける、教えてくれる。教えてもらえる事は当たり前じゃないから感謝しなさい。謙虚に真剣に誠実に聞くことが秘訣。知ったかぶりは身の危険。媚びる必要はないが、気に入られる聞き方というのもある」と教えていました。  ネチケットについては不勉強の為に用語検索で知りました。笑わないで下さい。最初は「ネチネチと絡んでくる揚げ足取り的な存在」の意味かと・・・真面目に誤解していました。 ネット上のエチケットやマナーの事と知り赤面しています。

No.34668 【A-10.】

コーヒーブレイク 対応

2010-04-27 21:47:26
ZWl8329 火鼠 ありがとうございます。

どうも、過激に思いこみが強すぎます。

きっと、間違いもあると思います(間違ってないと過信してるからこんなことを言ってしまう)。それが・・・粗忽者の由縁ですね。

でも、話から、新しい理解も生まれるのでは。?

ゆっくり、待ちます。(自分が正しいなんて思ってませんよ)。

だって、自己過信してないと、楽しいことできないし、思いつかない。

総件数 18 件  page 1/2  1 2  次へ