一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&AQ&Aへの疑問・質問

掲示板(環境Q&Aへの疑問・質問)

登録日: 2009年08月13日 最終回答日:2009年08月19日
カテゴリ:環境一般 >> その他(環境一般)

イエローカードを覚悟して 

No.33050 2009-08-13 01:28:19 ZWlba5 ronpapa

表通りの『環境Q&A』欄のスレッドNo.33018「?TOC計の検討」で、うっかり(とは思いますが)計測機器のメーカー名を掲載された質問Q.と回答例A-1.とその返信内容に関して、
それをA-2.として指摘された「東京都/こん」さんのレスに続けて、
以下、A-3.として記載した内容ですが、『掲示板』への転載(自主的移行)をさせて頂きます。

A-2.でおっしゃる通りですね。
私も同様に回答レスしようと逡巡していました。

だったら、早く言えばいいのに!! 後出しジャンケンか!!とのお叱りも受けそうですが…。

私自身は、本当に迷っていたのです。
ネット事務局/サイト管理者へのメール投稿の方法がいいのかなぁ
とも考えていました。
しかしそれでは知りたいことが見えてこないとも考えてしまいました。
(管理者権限でスレッド全体を削除されてしまうのでは、何も知ることが出来ませんよね)

実は、今年の始め頃から現れた
当サイトのPR広告欄がいつも気になっていまして…。
企業や製品の実名が掲載されることについては
どうなんだろうか?
本当のところ
回答者の心情を逆撫でするようなPR広告欄の存在について、
運営者の方々はどう思い、どう判断しておられるのだろうか?

そこのところの単純素朴な疑問(私は、複雑な問題を単純素朴に置き換えて表現することが好きなだけなのかもしれませんが)について、
これまで多くの参加者の方々が気遣ってこられた事のはずが…、
よりにもよって、表通りの『環境Q&A』欄に
掲示板サイズと文字級数を縮小してまで掲載されるとは。

ルールとマナーとガイドラインの文章表現で禁止又は教育的指導の対象となる範囲は、どのように明記されているのか。
「営利目的は禁止」だけでは、どこまでの線引きなのかが不明瞭なのかもしれませんが、私以前の多くの参加者の方々は、それを善意と誠意を持って解釈し実践してこられたように思っています。新参者ですが、感銘すら覚えています。

以上、これをそのまま『掲示板』にも転載しようと思います。

総件数 5 件  page 1/1   

No.33051 【A-1.】

Re:イエローカードを覚悟して

2009-08-13 10:19:12
ZWl7c9 ハングリー この質問には誰も回答をしないだろう、と勝手に想像してましたが、A-1の回答がついちゃいましたね。
で、A-2のような指摘事項の回答がついたわけですけど。

こういう質問には無視がいちばんだと思っているのですが、どうしても回答せずにいることに我慢できない人がいるのですね。「私はこんなことまで知っているよ」、といった自己顕示欲を抑えることができないと申しましょうか。

誰しも他人から認めて欲しいという、そういった欲望はあります。それを抑えられるのが大人ということで。A-1の回答者はまだ若いのでしょう。己が公開の場にいるのか非公開の場にいるのか、その認識すらできていないわけで。

No.33057 【A-2.】

自己顕示欲では無いですが…

2009-08-13 21:58:14
ZWl3b51 万田力  A-1の回答がついた後、事務局に次のような意見を送りました。

 恐れていた回答が付きました。
 問には、「そのメーカーに不利益にならない程度で意見いただけたら 幸いです。」と記載されており、一見公平な意見を聞きたいと善意の質問を装ってはいますが、このような質問に対して意見を述べると、必然的にA社の製品は良いとか悪いとに言及するようになります。
 利用のルールの何処に抵触するかと言われると、その事を明確に示すところは見つかりませんが、この質問は機器の性能(換言すると営業)に係るものであって、事務局で削除の対象として何度か削除したものの、結局は削除をあきらめた「レスのひとり」氏が立てたスレッドより、もっと環境とはかけ離れた好ましくないものと考えます。


 これに対する、事務局からの回答は次のようなものでした。


万田力 様
こちらはEICネット事務局です。
日頃より、環境Q&Aをご活用いただきまして、誠にありがとうございます。
また、今回は、貴重なご指摘をいただきまして、ありがとうございます。
ご指摘の質問(No.33018)およびその回答を確認いたしました。
特定メーカー(または機種)の評価につながるような質問が、広報・営業行為に利用されかねない危険性はあるだろうというのはご指摘の通りだと、事務局でも捉えております。
ただ、現状の質問−回答におきましては、必ずしも悪質なものと認識するには至っておりません。
今後、もし仮に同様の質問等によって、特定のメーカーあるいは機器(商品)の評価につながるような質問−回答が繰り返し投稿された場合には、何かしらの措置を講じる必要もあるだろうと考えておりますが、今の段階での規制は、必要以上の取り締まりもしくは介入になりかねず、静観しておきたいと考えております。
よろしくご理解いただけますよう、お願いいたします。
今後とも、EICネットをよろしくお願いいたします。
追伸:
「環境掲示板に参加する人の意識」(serial=32953)の質問−回答に対する事務局対応におきましては、一部に混乱を招くことになりましたことをお詫びいたします。


 このサイトは、環境研究所が運営していると錯覚させるほど環境研究所と深い関わりを持っていると思わせるネーミングですので、迷える小羊が一層迷うようなことにならないよう、リスク管理をしっかりしてもらいたいと思っています。

No.33058 【A-3.】

Re:イエローカードを覚悟して

2009-08-13 22:14:51
ZWl7f3a 匿名 利用者は運営の方針に従わなければならないので
それが気に入るとか気に入らないとか言う話ではありませんが、
PR広告欄の存在は利用者と同業他社の宣伝行為を自らが行っていると言うことになりえます。
個人として深く考えずにQ&Aを利用する行為は一見問題ないように見えますが、
その個人が所属する組織はその構成員が、個人的な行為とはいえ同業他社の宣伝行為を結果的に行うことを許容するのでしょうか
常識的に考えてそのような企業は皆無でしょうし、これは非常に深刻な問題です。
そういったことの想像力が全くない(あるいは問題であるということ自体を全く理解できない)運営に問題があるのか
こうなることを予想できなかった利用者が馬鹿だったのかはわかりませんが運営の方針は明快でよくわかると思います。
利用者はその辺の自覚を持って利用しなければならないのでしょうね

分析機器は実際に使ってみないとわからないことは多いので
単純にメーカーの資料やスペックの問題でだけでは判断できないものですが、
少なくともここで聞くことではなく、然るべきルートから情報を収集するべきなのでしょう
他の質問にもここではなく質問すべき適切なルートがあるようなものが見受けられますが、(主に行政職員による不適切な質問や行政担当部署に質問しなければ判断が不可能な事例など。特に行政職員による質問は自粛いただくようには出来ないのでしょうかね。むしろ禁止事項かも)
それは回答する人がうまいこと考えればいいのでしょうが

No.33063 【A-4.】

トンチンカンかもしれません。

2009-08-15 21:21:58
ZWl8329 火鼠 分析屋ってちと、オタッキーではありませんか?
でもそれでいいのでは?
私は、この機器なら、このメーカってものあります。
原子吸光だって、高濃度の夾雑物質があって、作業員の能力考えたら、この辺かな〜ってありませんか?
分析がラフなのに、高精度の分析機器与えてもろくな結果もらえないし。
今風の分析員は、機器の選定ができない人がおおいのでは?分析員の資質と、機器の能力この辺バランスとらないと、豚に真珠か。又は、逆。なんて言うんだろ。釈迦に説法?くだらない機器を有能な人につかわせるんじゃ〜つまらない。
ですから、意見が欲しいもあるのかな〜??
メーカ賛辞になるのは、まずいか?

No.33111 【A-5.】

お礼と補足に代えて…

2009-08-19 18:24:03
ZWlba5 ronpapa コメントありがとうございました。夏休みしておりました。
お墓掃除とお参りの後、安曇野に一泊で家族旅行。偶然出会った花火大会を見ながら「リサーチごみ」さんのスレッドが頭をよぎりました。(我が家の「ろん」は花火が嫌いです)
翌日には夏山を散策。遠くに剱岳を望みながら用意したお握りと漬け物で腹ごしらえし、周辺に見つけたゴミは全て持ち帰りました。 おかげで今年も雷鳥の親子に出会うことができました。

- ハングリーさんの感じられた通りのことを私も気になっていたのです。 それに加えて、PR広告欄の出現以来、社名や品名の露出やブログ的なサイトへの誘導といった、従来は控えるべきとされたはずのマナー行為の是非について、(本当は運営者の方はどう考えておられるのか)素朴な疑問をぶつけてみたくなったのです。
- 万田力さんからの貴重な情報公開によって、事務局/管理者の方(方々)が現在考えておられるスタンスを知ることが出来ました。真摯な打診と勇気あるコメント公開に感謝申し上げます。 運営者側の『静観しておきたい…』との意思表明には釈然としない部分も残りますが、ある意味では謙虚で慎重な姿勢と覚えます。
- ZWl7f3aの匿名さん(匿名さんが多いのでスミマセン)が憂慮されるのは「他のサイトへの誘導行為について」も含めてではないかと思うのですが、社名・品名の記載に関する是非と同様の問題が含まれると思いますので同感です。 行政関係の方からの質問については(行政回答については問題ないとして…ですか?)賛成票より反対票が多くなるのは当サイトの宿命でしょうか。少し複雑な気持ちです。
- 火鼠さんのご意見と同様のことを感じる場面は増えています。知恵と工夫の能力スキルが失われつつありますね。技能の伝承というのは、利便性が発達し過ぎた時代と環境では難しくなるのでしょうか。

ありがとうございました。
結論が得られるスレッドではありませんが、ご意見と情報をありがとうございました。

総件数 5 件  page 1/1