一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

野生生物調査員 

登録日: 2007年01月14日 最終回答日:2007年01月24日 エコビジネス その他(エコビジネス)

No.20403 2007-01-14 05:15:28 えっこ

こんにちわ。私は環境系の研究室に所属する大学3年です。今、就活の時期に入り、いろいろな職種を研究していてこれだって思った職種が「野生生物調査員」です。この職種は野生生物や環境を調査して分析をしたりする環境アセスメントな仕事内容であっていますか?この職種について詳しく調べようと思ってこの語句を検索にいれてもなかなか資料がないのでよくわかりません。ぜひ詳しく教えてください。また、この職種に就くには難しいですよね?私は環境系の研究室に所属していますが環境のことの知識がすごいあるというわけでもないし、生態系なんかちっとも知らないのでこの職種になるのは本当に難しいと考えてます。でもどうしてもなりたくなってしまって大学卒業してから野生生物調査の専門学校にいこうかとも考えています。その専門学校にいったからって野生生物調査員になるのは難しいのでしょうか?教えてください。お願いします。

総件数 17 件  page 2/2 前へ  1 2 

No.20591 【A-12】

Re:野生生物調査員

2007-01-21 21:51:06 通勤はカヌーです

直接の回答ではないのですがひとつ。
BE-PALという雑誌をご存知でしょうか。
もし読んでいないようなら、いま連載されている「野の人」を読んでみて下さい。動物から植物まで、色々な生物の調査にのめりこんでいる人達を知ることができます。
参考になればよいと思い投稿させていただきました。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます!明日さっそく本を探して読んでみたいと思います!ありがとうございます。

No.20605 【A-13】

Re:野生生物調査員

2007-01-22 17:08:43 仕事人

職業として成り立つためには、仕事をする事によって継続的に収益をあげることが必要です。大学の研究者といっても給料は授業料を払う学生を教えることによって賄われている部分が大きくあります。研究費はまた別の交付金などで賄われます。
野生生物を調査する仕事に収益を得るものはないので、研究目的や官公庁からの交付金などが原資になるでしょう。
そのように考えれば、ご希望の職種では継続的に給料を負担する主体が想定できません。
官公庁へ就職したり、研究者となることによってしか成り立たない仕事です。今の日本ではご希望の就職口はほとんど皆無と思います。大学院へ進学して再度考えることを勧めます。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。考えて見ます。

No.20623 【A-14】

Re:野生生物調査員

2007-01-23 16:22:14 Sekizuka

同じサイト内なので見ているとは思いますが、念のため。

http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=11294

↑のページで比較的近そうな職種の募集をしています。
参考にしては如何でしょうか。

回答に対するお礼・補足

参考にしました。ありがとうございます!

No.20639 【A-15】

Re:野生生物調査員

2007-01-24 10:29:28 環くん

仕事人様のレスに対して補足します。
仕事人様は、この業界の求人の厳しさをおっしゃっているのだと思いますが・・・
>官公庁へ就職したり、研究者となることによってしか成り立たない仕事です。
というのは、少々誤解を招くかと。

野生生物調査は、科学研究や、野生生物保護を
目的としたものだけではありません。
環境アセスメントはその最たるものですが、他にも、
農作物被害の防除、感染症予防、農水産資源の保護、
観光資源の調査など、様々な目的で行われています。

この費用は国や自治体(アセスの場合は事業主体)から出ており、
そこから非営利や民間の調査機関に発注されます。
その調査機関お抱えの職員が直接調査に出向くこともありますし、
さらにそこから孫請け会社、フリーの調査者、
場合によっては大学研究者(と学生)などに、
仕事が外注されることもあります。

もちろん、求人は圧倒的に少ないです。
待遇も平均以下のことが多いです。
でも「皆無」ではないし、「不可能」でもありません。
また、野生生物調査「だけ」で食っていくのが難しくとも、
野生生物調査「も」やりながら、というのは十分可能です。
(どんな専門家でも、好きな仕事だけをやってるわけではないのですから・・・)

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。いろいろ詳しくありがとうございました。

No.20651 【A-16】

Re:野生生物調査員

2007-01-24 16:20:53 Warbler

私は生物調査や環境コンサルタント業務を行っている会社に勤めています。
業界では中堅くらいの会社です。

まず、この業界は世界が狭く、業界に関係する分野の大学の研究室ならば、必ずといっていいほど先輩に業界人がいると思います。
その先輩を頼りに探せば就職先が見つかるかもしれません。

一般の募集はほとんどの会社で行っていません。
環境コンサルは、ほとんどが官公庁との取引になり、入札物件が主になります。
昨今は価格破壊が大幅に進行し、落札額が予定価格の半分以下というのがざらです。
そのため、この業界は非常に景気が悪いです。

大手のコンサルの場合、技術士の資格を持っている人や、修士や博士を持っている人しかとりません。
学部卒の場合、コネがないと無理でしょう。

コネのない学部卒の場合は、アルバイトか契約社員くらいでしか雇ってもらえないことがほとんどです。

こういった大手の会社から独立して、数人で下請け業務を行っている会社が沢山あり、そういった会社の場合は社員として雇ってもらえる可能性が高いです。
ただし、給料は低いと考えてください。

実力がないと仕事を切られるのが常識な業界ですので、精神的にも大変疲れます。
私の知り合いで2人ほど精神衰弱でこの業界を離れていきました。

また、野生生物保護といった理想が強いのであれば、理想と現実のギャップに悩まされるでしょう。

とにかく、自然や生き物がよほど好きでない限り、割に合わない仕事ですので、よ〜く考えてから就職先を決めてください。

「環境コンサルタント」や「生物調査」で検索するといろいろヒットすると思います。

追記:
専門学校はやめたほうがいいと思います。
少なくとも、うちの会社では専門学校卒はスキルとして考慮しません。
理由としては、知識が浅く、実地経験がほぼ皆無だからです。
採用しても、まったく知識のない人間に仕事を教えるのとほとんど大差ないのが実情です。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございます。専門学校はやめたほうがいいんですか?私が考えている専門学校は実習が毎月あるぐらいなんで講師も有名は方がいたりとかなんですが。知識もなくてこれから勉強を考えているんですがそんな奴はこの世界は諦めたほうがいいってことですか?生物分類技能検定の資格をとっても難しいってことですか?質問ばっかですいません。

No.20652 【A-17】

Re:野生生物調査員

2007-01-24 16:57:33 Warbler

さらに追記:
この業界で仕事を見つけたいのであれば、何か即戦力となる武器が必要です。
たとえば、
・1km以上先を飛翔している猛禽類を望遠鏡で同定できる
・ベントスの同定ができる
・プランクトン類の同定ができる
・投網を投げられ、各種漁具の設置ができる
・潜水士の資格がある
・それなりの学会へ論文を寄稿したことがあり、技術論文が書ける
・イラストレーターの操作はプロ並みで、GISなどの知識も豊富である
・設計の知識があり、CADはお手の物である
など、他にもいろいろあります。

分析能力はかなり高度な能力を要求されます。
ミスは許されません。

またまた追記:
環境コンサルは総合力を問われるようになってきました。
一つの技術だけで食べていける時代は終わりに差し掛かっているといっても過言ではありません。
生き物の知識だけではなく、生息環境に関する物理化学的な知識や地質、気象に関する知識、将来を予測するシュミレーション、地域経済に対する効果など多岐にわたった知識が必要になります。
ただ単に生き物を調べればいいという仕事はこれから先は少なくなっていくと考えたほうがいいでしょう。

そのことを踏まえたうえで、どのような知識が必要かを考えて進路を計画してください。

どうしてもこの業界と考えるならば、小規模な会社で実務経験を積まれると良いと思います。
そして、環境系の技術士の資格をとってください。
生物技能検定は2級以上を目指してください。

専門学校はやめたほうが言いというのが語弊があるかもしれません。
大学を卒業されるのであれば、専門学校に入りなおすよりは、新卒で就職を探されたほうが有利だと思う、という意味です。

最後に:
この業界は慢性的に人不足です。
さらに突発的に人が必要になったりします。
新卒で就職先が見つからなくても、地道に就職活動を続けてみてください。
また、就職先がない場合はなるべく大手の会社でアルバイトをしてみるといいでしょう。
出入りする下請け業者との人脈が出来ますので。

No.20656 【A-18】

Re:野生生物調査員

2007-01-24 21:22:27 Warbler

ちょっと思い出したので・・・また追記します。

私の通っていた大学の研究室の助手の先生の話です。
その方は私立の文系の学科を卒業された後、私の通う大学の研究室に修士で入学されました。そのまま博士まで進み現在助手をしています。
文系の学科からでも生物系の大学院に進学可能ですので、調べてみてはいかがでしょうか?

ここでは具体的に名前を挙げませんが、
専門学校によっては生物調査に特化した調査会社と提携しているものもあると聞いています。
そのような学校を探されるのも良いかもしれません。

何度も書いていますが、技術士の資格か生物分類技能検定2級以上を持っていれば、入札参加資格が得られます。
この業界で仕事をするのであれば取得を心がけましょう。

それと、良いことばかりを強調する人を信用して全てを鵜呑みにしないほうが良いと思いますよ。
自分の手で、目で調べることが大事です。

この業界に夢を見て安易な気持ちで入ってきて、就職先がなくバイトを続けている人を何人も見ています。
また、小さな下請け業者に拾われ、その後資格を取って大手に移ったり独立したかたもいます。
とにかく後悔をしないように、慎重に考えてください。

総件数 17 件  page 2/2 前へ  1 2