「4.5.1 監視及び測定」のみの管理について
登録日: 2011年12月21日 最終回答日:2012年03月05日 エコビジネス 環境マネジメント
No.37819 2011-12-21 14:16:54 ZWl47e たる吉
JIS Q 14001において,3.6 環境側面は,
「環境(3.5)と相互に作用する可能性のある,組織(3.16)の活動又は製品又はサービスの要素。
参考 著しい環境側面は,著しい環境影響(3.7)を与えるか又は与える可能性がある。」
と定義及び説明があります。
一方,4.5.1 監視及び測定においては,
「組織は,著しい環境影響を与える可能性のある運用のかぎ(鍵)となる特性を定常的に監視及び測定するための手順を確立し,実施し,維持すること。」
という規定があります。
これらを総合すると,
「著しい環境側面の管理上のキーに対して,監視及び測定を行う」
は成立すると思いますが,逆に組織が「著しい」とは,認識していない環境側面の管理上のキーに対して,「監視及び測定」の規定は適用されない,という認識で良いのでしょうか?
何故疑問に思っているかというと,4.5.1 では「著しい環境側面」ではなく,「著しい環境影響を与える可能性のある運用の鍵」と記載されておりますので,
『著しい環境影響を与える可能性のある運用のキー』≠「著しい環境側面の運用のキー」
ということだろうと思うのですが,これが成立してしまうと
「著しい環境側面で無くとも,監視及び測定を行うもの」
が存在しえると思います。
つまり,著しい環境側面以外に「4.5.1のみが適用されるものが存在する」と思うのですが,この理解の方が正しいのでしょうか?
仮に正しいとした場合,4.5.1のみが適用される事例は,どのように管理するものなのでしょう?
No.38044 【A-13】
Re:「4.5.1 監視及び測定」のみの管理について
2012-02-10 20:13:27 鶏 (ZWle459
レスありがとうございます。
議論は大いに望むところではありますが、2つばかり条件があります。
1つ目は、鶏は「どちらが正しい」という決着には興味がありません。
何故なら人にはそれぞれ立場というものがあり、それぞれに独自の世界観があり、なおかつ最後は全てが「自己責任」だからです。
なので、あくまで「私はこう考える」というスタンスです。
2つ目はディベートの原則に則り「意見を戦わせるのでなく、意見の根拠を戦わせる」というものです。
もともと論戦とは決着をつける性質のものではなく、お互いの思考を深めるのが目的だと思うからです。議論を通じてより深く考える機会を得れるのであればうれしく存じます。
さて、そうした上でひとつずつ話をしたいと思います。何しろ1000文字しか使えないので(笑)
まず、たる吉様のレスには
>・環境に著しい影響を与える(可能性のある)側面:環境目的,目標及び実施計画
とありますが、これの意図は「著しい環境側面は、環境目的,目標及び実施計画で対応する」という意味にとってもよろしいのでしょうか?
仮にそうだとすると、規格4.3.1にある、
「組織は、その環境マネジメントシステムを確立し、実施し、維持するうえで、著しい環境側面を確実に考慮に入れること。」
に対して矛盾しないでしょうか?
規格の文章を読む限り、私には「EMSの全体に適用」と読めるのですが。
回答に対するお礼・補足
お付き合いありがとうございます。
>何故なら人にはそれぞれ立場というものがあり、それぞれに独自の世界観があり、なおかつ最後は全てが「自己責任」だからです。
ここは同意しますが,
>「どちらが正しい」という決着には興味がありません。
ここについては,同意できません。
私自身,筑波山麓さまがおっしゃるように,
>>ISO9001、14001などの内容に関する一般的でないQに対して、自らの知識・経験を偽って誤った回答をすることは、このネットを見られている、かつ、これらに対する深い知見がないに対して方々に対して、誤解と不信を与える可能性があります。
と同様の考え方であり,より正しい答えがある以上は,「誤解と不信を与える可能性がある為,真摯に自らの間違いは正すべき」だと考えており,解釈が間違っていた場合は,記載文に対して謝罪の上,私は自らの解釈を改めます。
>これの意図は「著しい環境側面は、環境目的,目標及び実施計画で対応する」という意味にとってもよろしいのでしょうか?
違います。同文中にも記載のとおり,
>>著しい環境側面から導き出された目的,目標
という意味であり,「目的,目標は必ずしも著しい環境側面だけとは限らない」というだけのことです。
4.3.3 目的,目標及び実施計画
その目的及び目標を設定するにあたって,組織は,著しい環境側面を考慮に入れること(抜粋)
著しい環境側面をEMSの展開上,考慮するのは勿論のこと,「環境目的,目標を設定する際にも十分に考慮しなければならない」と思います。
と,私の質問に対して,私が回答するのは,方向的にはおかしいと思いますので,改めて質問させていただきます。
「定常時影響」と「緊急時影響」を「著しい環境影響を与える側面」と「著しい影響を与える可能性のある側面」に読み替えられた根拠は何でしょうか?
No.38143 【A-14】
Re:「4.5.1 監視及び測定」のみの管理について
2012-03-05 08:22:04 たる吉 (ZWl47e
本件,単純に見落としていらっしゃるのか,
私が,
『>「どちらが正しい」という決着には興味がありません。
ここについては,同意できません。
私自身,筑波山麓さまがおっしゃるように,
>>ISO9001、14001などの内容に関する一般的でないQに対して、自らの知識・経験を偽って誤った回答をすることは、このネットを見られている、かつ、これらに対する深い知見がないに対して方々に対して、誤解と不信を与える可能性があります。
と同様の考え方であり,より正しい答えがある以上は,「誤解と不信を与える可能性がある為,真摯に自らの間違いは正すべき」だと考えており,解釈が間違っていた場合は,記載文に対して謝罪の上,私は自らの解釈を改めます。』
と記載したことに納得されていないのか,わかりませんが,
ご意見無ければ,
>> この様な場合の沈黙は、金ではなく、その言を了承したと受け取られても仕方がありません。
ということで,認識しておきます。