一般財団法人環境イノベーション情報機構
汽水域の河川水NO3-N濃度の測定
登録日: 2005年03月07日 最終回答日:2005年03月10日 水・土壌環境 水質汚濁
No.9829 2005-03-07 06:21:59 ランナー
今回、汽水域近くの河川水を分析することになりました。これまで塩の影響を受けていない河川水しか分析したことがなく、分析手法を教えていただきたく質問いたしました。NO3-N濃度が知りたいのですが、どのように測定するのが適当または一般的なのでしょうか。どなたかご教授いただけるとありがたく存じます。ちなみに塩の影響でイオンクロマトでは測定できず、もともと濃度が低いため、希釈して分析することもできません。
総件数 1 件 page 1/1
No.9872 【A-1】
Re:汽水域の河川水NO3-N濃度の測定
2005-03-10 21:00:06 きら (
イオンクロマト以外の方法であれば、JIS等の各種公定法があります。
また、イオンクロマトで測定となるとUVを付ける方法もありますが、高額なため検体数がかなり多くないと減価償却できないため、むずかしいところです。
イオンクロマトで塩素イオンを簡単に除去する方法として、イオンクロマトのメーカーにダイオネクス社というのがあり、ここで製造・販売しているオンガードカラム・Agというものがあります。
シリンジの先端に、このカラムを付けてイオンクロマトに導入します。
Agが塩素を吸着するため、塩素の影響を受けずに分離することができます。
いろいろ探したのですが、同様の製品は他のメーカーでは製造していない様です。
以上、ご参考までに
回答に対するお礼・補足
きら様
ご回答ありがとうございました。ダイオネクス社製のイオンクロマトを現在使っているのですが、そのようなガードカラムがあるのですね。予算が許すのなら試してみる価値がありそうです。また、公定法も調べてみたいと思います。大変参考になりました。わざわざ探していただき感謝いたします。
総件数 1 件 page 1/1