一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

工事中の水の濁り予測シミュレーションについて 

登録日: 2005年02月24日 最終回答日:2006年02月25日 水・土壌環境 水質汚濁

No.9684 2005-02-24 11:00:53 TAK

工事中のSSを数値シミュレーションで予測する場合の方法を教えて下さい。
「港湾工事における濁り影響予測の手引き」(国土交通省港湾局)などを参考に勉強しておりますがよく分かりません。

1.工事中のある時期の濁りを予測する場合、その時の施工量(SS発生量)を入力して結果を出すと思いますが、それまでに発生していた濁りはどう考慮すれば良いのでしょうか?
(無視して良いのでしょうか?)

2.ある期間(例えば1ヶ月)の濁りを予測する場合、どれぐらいの期間計算を行えば良いのでしょうか?
(結果を見て、収束していればそれを答えとして良いのでしょうか?)

以上、よろしくお願いします

総件数 1 件  page 1/1   

No.15187 【A-1】

Re:工事中の水の濁り予測シミュレーションについて

2006-02-25 01:56:11 レスないので

>1.工事中のある時期の濁りを予測する場合、その時の施工量(SS発生量)を入力して結果を出すと思いますが、それまでに発生していた濁りはどう考慮すれば良いのでしょうか?(無視して良いのでしょうか?)>

濁りが増加していくならば無視しても最終的にある点の濁りの最高値は変わりませんが、濁りの期間も重要になるので動的に解析すべきではないかと思います。
数値シミュレーションによる方法で行えば連続的に解析するのも容易なはずですが。

>2.ある期間(例えば1ヶ月)の濁りを予測する場合、どれぐらいの期間計算を行えば良いのでしょうか?
>(結果を見て、収束していればそれを答えとして良いのでしょうか?)>

発生量が一定の場合には濁りの粒子が全て沈む距離に達すればそこで定常状態になります。それを収束と言うならばそれ以上計算しても同じことです。

数値シミュレーションによる方法(動的変動解析)、解析解による方法(動的な瞬時解析)、水域分割法による方法(静的安定状態解析)、使用目的も概念も異なりますので混同しないことが寛容かと。

総件数 1 件  page 1/1