一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

水処理プラントからの相談です。 

登録日: 2005年02月18日 最終回答日:2005年02月23日 水・土壌環境 水質汚濁

No.9594 2005-02-18 04:38:45 J.コナー

河川水を好気性ろ床でろ材にアンスラサイトや活性炭を使って重力ろ過により処理し、池に放流しています。
最近(二ヶ月ほど前から)、処理水濁度が高くなってしまい(3ppm→10ppm)困っています。原水の性状は変わっていませんが、処理水は白濁しています。さすがに原水よりは綺麗になっていますが、自分の仕事に自信がもてません。
処理量を減らしたり、逆洗の回数を重ねようにも劇的な改善が見られません。
そこで、白濁している物質の推測と、現象改善のためのヒント(原因の推測)を教えていただきたいと思っております。

総件数 2 件  page 1/1   

No.9601 【A-2】

Re:水処理プラントからの相談です。

2005-02-19 07:13:54 aqua-play

好気性ろ床を使用した水処理で与えられるデータが濁度
だけではなんとも分かりません

ろ材のアンスラサイトや活性炭は定期的に交換していま
すか?

河川水の水温・濁度・BOD・CODなどは測定していますか

河川の水温が10度に満たない場合はほとんど生物処理
ができていないので物理的処理の濾過しかしていない
ことになると思いますし、いいまで付着していた生物膜
も水温の低下と酸素の過飽和で剥離してくると思います



回答に対するお礼・補足

稚拙な質問に丁寧に答えて頂き心から感謝しております。

実は好気性ろ床を謳っていながら処理速度は114m/dが設計されています。生物膜処理の速度は8m/dと記憶しておりますが、それでもやはり微生物の剥離と考えるのが普通ですか?そして河川の水(原水)と処理水での水質の違いはss濃度しか変わっていないのが現状です(30ppm→10ppm・目標5ppm)。このごろ何のために爆気しているのかも分からなくなってきました。書き込みしてても混乱してきて逃げ出したくなってきました…。
先ずは生物の有無を調べるべくとりあえず活性炭の(??)呼吸速度を測定しようかと考えています。こんなとき他にというか普通何を調べるものですか?

No.9668 【A-3】

Re:水処理プラントからの相談です。

2005-02-23 17:30:31 xenopus

DO(溶存酸素)ですかねぇ?
光合成による変化が見られるかなぁ?

水質にもよりますが、河川水にFe、Mnがあれば鉄バクテリアが生きているかもしれません。Mnも除去してくれるヤツも存在するかもしれませんね。
ろ過前とろ過後の変化をみてみたらどうでしょう?

うちでは生物が弱るとMnがろ水から出てきちゃいます。
少しは生物生存の指標にできるかもしれません。

回答に対するお礼・補足

ご回答ありがとうございました。ぜひ今後の参考にさせて頂きます。

総件数 2 件  page 1/1