一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

研究室から出るごみの処分について 

登録日: 2005年02月13日 最終回答日:2005年02月14日 健康・化学物質 その他(健康・化学物質)

No.9511 2005-02-13 10:21:56 てんし

研究室から出るごみは、不要書類や飲食物の空等の事務系ごみの他に、実験に使用したペーパータオル、使い捨ての手袋、ろ紙及びろ紙上残さ、カラムクロマトに使用したアルミナなどの無機性充填物、抽出後の試料残さ(土壌、灰など)、セッパックなど使い捨ての樹脂カラム、他にも多種多様です。
これらを現行のルールに従って処分するには、最低どの程度に分類してどのような区分で処分すればよいのでしょうか。
産業廃棄物として処分するならば、具体的にマニュフェストの何に該当するのでしょうか。
産業廃棄物でなく一般廃棄物として処分しても問題ないでしょうか。その場合はマニュフェストは不要ですか。

過去のQ&Aを見ましたが、同種の質問がみつかりませんでした。しかしそれにしても廃棄物に関する質問が一番多いのではないでしょうか。

回答よろしくお願いいたします。


総件数 2 件  page 1/1   

No.9523 【A-1】

Re:研究室から出るごみの処分について

2005-02-14 16:06:42 循(じゅん)

>研究室から出るごみ
大学でしょうか?廃棄物管理規定はありませんか?

>どの程度に分類
 ○有機廃液・有機固形物
 ○無機廃液・無機固形物
 ○廃試薬容器
 ○生物系廃棄物
 ○感染性廃棄物
 ○医療系廃棄物
 ○実験動物等廃棄物
 ○実験排水
などに分類していると思います。
実際は物性によりさらに分類して、各研究室ごとに管理しているでしょう。むやみに混合しないことです。
処分費用のこともあるので、ある程度ストックしていることと思います。何の廃棄物・廃液か忘れないようにラベルをしておきましょう。

>マニュフェストの何に該当するのでしょうか。

それぞれ産業廃棄物の分類に従ってください。


>産業廃棄物でなく一般廃棄物として処分しても問題ないでしょうか。

それは問題になると思いますよ。


>しかしそれにしても廃棄物に関する質問が一番多いのではないでしょうか。

疑問があっても相談する窓口が少ないのも一因かもしれません。役所に聞いてもわからないと断られることが多いですから。

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。
産業廃棄物のマニフェストを確認しました。
カラムクロマト使用後のフロリジルやシリカゲルの様な無機性充填物の分類がわかりません。樹脂性ならばプラスチックですが。同じくろ紙もどの分類なのかわかりません。ご教示いただけないでしょうか。
なお、民間の研究部門なので自社処理せずに全て業者処理を考えています。

No.9524 【A-2】

Re:研究室から出るごみの処分について

2005-02-14 16:31:54 君山銀針

http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=1018
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3299
でも紹介したことがあるのですが
例えば、東京大学環境安全研究センターでは
実験廃棄物の排出ルール
http://www.esc.u-tokyo.ac.jp/jihai/jihai.html
生活系廃棄物
http://www.esc.u-tokyo.ac.jp/seihai/seihai.html
など学内の廃棄物の分別や処理のしかたの指針を示しています。

現在は東大だけでなく、さまざまな大学、研究機関、病院などでも
廃棄処理の指針を出しているところが数多くあります。

他の機関の例

東工大 実験系廃棄物処理
http://www.envpro.titech.ac.jp/wflow01.html

東北大環境保全センター
http://www.env.tohoku.ac.jp/guide/contents.html

早稲田大 環境保全センター
http://www.waseda.jp/environm/syori/h_index.html

大学ですと、整備されている可能性が高いです。
確認してみては?

回答に対するお礼・補足

回答ありがとうございました。各大学での意欲的な取り組みに驚きました。大学の場合は学内処理を基本とした分類ルールがあり、業者処理のためのルールであるマニフェストの分類とは違います。私には大学の分類の方がわかりやすいです。

総件数 2 件  page 1/1