一般財団法人環境イノベーション情報機構
ごみのポイ捨てについて
登録日: 2005年02月08日 最終回答日:2005年02月09日 環境学習 こどもの環境学習
No.9450 2005-02-08 07:02:34 さき
今、学校でポイ捨てについて調べています。それで、インタビューをしています。もしよかったら、次の質問に回答をお願いします。
1.ポイ捨てをどう思っているか
2.ポイ捨ては、どのようなときにしてしまうのか。(予想でかまいません。)
3.どういうところにごみがポイ捨てされているのか。
よろしくお願いします。
総件数 4 件 page 1/1
No.9455 【A-1】
Re:ごみのポイ捨てについて
2005-02-08 21:24:52 環境 無知 (
>1.ポイ捨てをどう思っているか
>2.ポイ捨ては、どのようなときにしてしまうのか。(予想でかまいません。)
>3.どういうところにごみがポイ捨てされているのか。
>よろしくお願いします。
1、非常によくないですね
2、ゴミ箱がない時。タバコが主ですね。
3、2でも書きましたが、タバコなので道路です。
(タバコにかぎらず道端に放置されてますね。)
タバコは水に溶けにくいので、みなさんしっかり捨てましょう。
No.9459 【A-2】
Re:ごみのポイ捨てについて
2005-02-09 08:41:20 コロ (
2 車に乗っていて吸ったタバコや、飲み食いした後のゴミをくずかごのあるところまで持っていくのが面倒くさい場合などがあると思います。中には、灰皿やくずかごに捨てるという意識さえないとしか思えない場合もあり、非常に悲しくなります。
3 路側帯が広い場所、待避所がある場所など、車を停めやすいところは、大抵ごみが散乱しています。川や崖下など、自分の目から見えなくなれば心が痛まないのか、そういう場所にも多いです。
No.9462 【A-3】
Re:ごみのポイ捨てについて
2005-02-09 10:36:12 ちしゃ (
2.下記ゴミ箱、下水側溝周辺、電車の中−−はいずれも、半分はちゃんと処理したい
気持ちがあるけれども、家に持ち帰るまでの意思はなく、公共に近い場所なら誰か
が処理してくれるだろうという甘えた気持ちで中途半端に捨てているのではないで
しょうか。
ゴミ箱はゴミ箱に入れたつもりか、入れ損なったとわかっても、収集する人が直し
てくれると思って入れ直さないのでしょうね。でも見た目が汚いですし、風でとば
される可能性もあります。
下水側溝も下水に流したつもりなのでしょうが、下水は廃棄物を処理することを想
定していないので、ごみを流すと事故、川や海の汚れにつながるおそれがあります。
川や海が汚れると、自分にも跳ね返ってきます。
http://www.town.hotaka.nagano.jp/kouhou/2002hotaka/pdf/2002hotaka09_04.pdf
電車の中のごみは鉄道会社の負担で収集、分別、処理を行いますから、結局は運賃
にも跳ね返ってきます。
3.公共のゴミ箱、コンビニのゴミ箱周辺でもよくごみが散乱しています。
また下水側溝のふた付近でも、よく見かけます。
電車の中にも空き缶などが転がっていることがありますね。
↓ また下記の資料を自分たちで調べてみたアンケートと比較してはいかが?
平成16年版 循環白書
序章 循環型社会構築の障害とその克服に向けて −不法投棄の現状と対策について−
「日常生活に伴う不法投棄」という項目の中にポイ捨てについてのデータや記事があります
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/junkan/h16/index.html
千代田区ポイ捨て禁止のページ
区民の意見などが掲載されています
http://www.poisute.com/
このQ&Aの関連記事
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=297
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2245
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=4131
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=8659
No.9468 【A-4】
Re:ごみのポイ捨てについて
2005-02-09 15:20:49 nao70 (
モラル、教育の問題
>2.ポイ捨ては、どのようなときにしてしまうのか。
「まあいいや」とか無関心
>3.どういうところにごみがポイ捨てされているのか。
ポイ捨て禁止掲示がないところ、
モラルもへったくれもないところ(うちの会社)
規制がないところ
⇒ようはどのようにして「ポイ捨て行動をなくすか?」
であると思います。
ゴミ箱がなければポイ捨てと考えますが、
山へ行ったらゴミの持ち帰りは基本です。(ゴミ箱なし)
やはり教育とその人々のモラルではないのでしょうか?
回答に対するお礼・補足
回答ありがとうございます。活動に役立てたいと思います。
総件数 4 件 page 1/1