情報システム部門での環境取り組みについて
登録日: 2005年01月26日 最終回答日:2005年01月28日 エコビジネス 環境マネジメント
No.9229 2005-01-26 06:48:42 マー君
環境ISOの事務局に所属しています。
当社の情報システム部門から
「来年度の環境に対する取り組みはどうしたらいい?」
と相談を受けました。
プラスの環境側面の考え方がいまいち理解出来て
いないので、返答に困ってしまいました。
情報システム(主にパソコンの管理や社内データ管理
ホームページの作成をしています)に関する
環境への取り組みで、皆さんの組織はどんなことを
取り組んでいますか?
いい事例があったら教えてください
宜しくお願いします。
総件数 4 件 page 1/1
No.9252 【A-1】
Re:情報システム部門での環境取り組みについて
2005-01-28 00:22:58 無鉄砲 (
なお、紙媒体での情報流通を極力減らすことは、情報セキュリティ対策としても有効な手段です。情報システムの方のセキュリティ対策に絞れるからです。
回答に対するお礼・補足
ご返答有難う御座います。
システム部門の人と話し合った結果
個人情報保護法の絡みもあるので
紙使用量の削減を取り組むのですが
システム部門だけでなく、全社にわたる
使用量削減方法の教育(セミナー開催)
という事を取り組む事にしました。
ご返答、誠に有難う御座いました。
No.9255 【A-2】
Re:情報システム部門での環境取り組みについて
2005-01-28 10:05:13 五月山 (
1)廃棄物の適正処理
情報システム運用に関する廃棄物(紙、トナー、など)の処理の適正化
2)省資源
用紙使用量の削減。単に削減運動をするだけではなく、社内情報システムの開発、変更などにおいて、よりペーパーレスが可能となるシステムを志向する。帳票類の出力抑制、文書の決裁・保存の電子化など。
3)省エネルギー
全社における情報システム機器の調達において、よりエネルギー使用の低い機器を志向する。そういう基準を作るなど。
御社の情報システム部門の所管事項がどこまでかわからないのですが、ご参考までに。
回答に対するお礼・補足
ご返答、誠に有難う御座います
情報システム機器(サーバーやパソコン)の
省電力機器の選定も視野に入れる
のも取り組もうとしたほうが良いですね。
教えて頂いて、有難う御座いました。
No.9259 【A-3】
Re:情報システム部門での環境取り組みについて
2005-01-28 14:42:54 環境プロテクター (
・テレビ会議をやると、相手先工場と往復した場合の燃料を省エネしたことで炭素換算カウントする。会社で、決められた合理的交通手段(ほとんど鉄道、バス)なので、比較的環境負荷は小さいですが、TV会議室の必要電力(同換算)よりは、大きいです。ただし、会議に複数出席しても、一人分の出張を省エネしたことにしています。
・会議の配布資料を止め、資料をプロジェクタで見る。紙でほしい人にはURLを開催場所のHPで紹介し、後で各自のコピー機で印刷してもらう。会議の時だけ見て、後はゴミ箱行きという資料は結構あると思います。
回答に対するお礼・補足
ご返答有難う御座います。
なるほど、テレビ会議はちょっと出来そうに
ないですが、この様な考えがプラスの環境側面
なんですね。
あと、配布資料の取りやめは、確かにうちの会社でも
出来そうなので、早速上司や、システム部門の人と
相談してみます。
貴重なご意見、有難う御座いました。
No.9262 【A-4】
Re:情報システム部門での環境取り組みについて
2005-01-28 16:46:02 少し環境 (
回答に対するお礼・補足
ご返答有難う御座います。
プラスの環境側面の考え方が、なんとなくですが
分かったような気がします。
確かに、廃棄物に限らず、いろいろな集計業務を
やっているので、システム部門の人と相談してみます。(自分の仕事も多少減るかな?)
貴重なご意見、有難う御座いました
総件数 4 件 page 1/1