一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

騒音・振動の原単位が記載されている書籍 

登録日: 2005年01月18日 最終回答日:2005年01月20日 大気環境 騒音/振動

No.9113 2005-01-18 05:09:43 Blau

騒音・振動の予測に用いる建設機械(バックホウやブルドーザ等)の
騒音パワーレベル,振動レベルの原単位が記載されている
書籍・資料を探しています。

いくつか資料は持っているのですが、低騒音型などの資料がほとんどないため
困っております。

参考にできる良い書籍や資料がありましたら
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。


総件数 3 件  page 1/1   

No.9125 【A-1】

Re:騒音・振動の原単位が記載されている書籍

2005-01-19 01:42:22 気力は120%

>騒音・振動の予測に用いる建設機械
>騒音パワーレベル,振動レベルの原単位資料

原単位は大気質、燃料などのみの言葉かと思いますが、
騒音・振動は、パワーレベル かな

以下のHPに、低騒音振動型建設機械のではありませんが、PLが記述してあります。

http://www.pref.aomori.jp/kankyo/econavi/asessment/manual301.pdf
(青森県環境影響評価マニュアル)(資料名も併せて記載)
でも、例えばこの騒音のPLは、「鳥かご」(国土交通省に従った方法)内での一定の駆動音を計測したもので実際とは異なります。

また、単体の騒音レベルを距離減衰のみで数値は出ますが、本来の予測は困難かと思います。(規制はL5です)


工事中の予測は、土木研究所のユニットの考え方でパワーレベルや補正値が定まっていますので、Leq予測を行ってから、基準対比の為にL5に変換がありますので、留意が必要です。

「面整備事業環境影響評価技術マニュアル」建設省H11)などが参考になるかと思います。

回答に対するお礼・補足

素早いご返答ありがとうございます。
「青森県環境影響評価マニュアル」に資料名が
載ってますね。
その資料を調べてみようかと思います。
ありがとうございました。

No.9128 【A-2】

Re:騒音・振動の原単位が記載されている書籍

2005-01-19 09:54:21 ちしゃ

単に低騒音型建設機械を知りたいということであれば
国土交通省で低騒音型建設機械の指定を行っています。

EICネットにも情報がありました。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=9242&oversea=0
リンクされている国土交通省 建設施工と建設機械のページ 騒音・振動対策のページ
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/kensetsusekou/kankyo/mic/mic.htm#souon
には、「低騒音型・低振動型建設機械の指定に関する規程」や
「建設機械の騒音及び振動の測定値の測定方法」が載っていますし、
指定された機械の機種や型式が出ています。

回答に対するお礼・補足

低騒音型建設機械の指定状況は知って
いましたが、良いホームページを教えて
いただけたのは、ありがたく思います。
素早いご回答ありがとうございました。

No.9148 【A-3】

Re:騒音・振動の原単位が記載されている書籍

2005-01-20 01:33:35 きら

きらです。

 うちの会社では「環境影響評価技術マニュアル 平成11年2月 社団法人 環境情報科学センター」を主に使用しています。
 これには、出典資料として騒音の文献が50種、振動の文献が30種ほど記載されています。

 また、このQ&AのNo.383でもいくつかの資料が紹介されています。
 中でも「地域の音環境」が質・量ともに良いようです。

 余談ですが原単位は文献を集めれば集めるほど値が
微妙に異なります。
 理由は主に実測値を記載しているためです。
 重機類は、オペレータの腕、エンジンの状態(普通乗用車でいう一般的な走行距離)、工種(硬い地盤の上を走行・掘削している場合と、柔らかい地盤上を走行・掘削している場合等)、その他、種々の要因で騒音・振動の値(周波数も)が異なります。

 最近は、土木研究所の提案でユニットとして予測する事が主流になってきています。

 以上、参考までに。

回答に対するお礼・補足

きらさまご回答ありがとうございます。
「環境影響評価技術マニュアル」,「地域の音環境」等を確認してみます。

素早いご回答をしていただいた皆様
ありがとうございました。

総件数 3 件  page 1/1