一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

火力平均排出係数の件 

登録日: 2005年01月12日 最終回答日:2005年05月20日 エネルギー 省エネルギー

No.9017 2005-01-12 11:25:03 まさきち

現在、工場にコージェネを導入しています。C02削減効果を評価するために、コージェネ導入評価は、買電先の電力会社の火力発電を抑制するという考えで実施しています。この際、電力会社の火力平均排出係数を使用していますが、ある期間で火力平均の数字を見直しを実施したいと考えています。

そこで、質問ですが、全電源平均、重油のエネルギー源単位は、環境省からのガイドラインに掲示されていますが、火力平均排出係数については、どこの値をみれば、よろしいのでしょうか?

排出係数見直し時の参照先について、教えてください。

総件数 2 件  page 1/1   

No.9082 【A-1】

Re:火力平均排出係数の件

2005-01-15 22:14:28 民間担当

投稿が遅くなりましたが、「まさきち」様がお知りになられたいのは

http://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/pdf/taro11-x1031ebs_10.pdf

の内容ではないかと思います。

ただ、私の会社でもコージェネを導入しておりますが、CO2の排出カウントをしていますのは化石エネルギー(重油,石炭,都市ガス等)由来の燃料の燃焼によるGHG分のみで、自家発電による電力分を電力会社等からの購入電力の抑制効果として、更に電力によるCO2排出分を減じて評価することはしておりません。

自家発電分は購入電力を使用していないだけですので、単純にカウントしないだけでよく、この分を電力会社の「火力分」のCO2排出抑制として自社の排出分から減じて評価するのは間違いではないでしょうか?
一歩譲ったとして、購入電力の抑制だとして評価するにしても、電力会社等の「火力分」のみを抑制対象とするのは如何かと思います。電事連から出されているCO2排出係数は、火力の他に原子力,水力および風力などのRPS分も含んだ実供給電力のCO2排出分の係数ですから、この係数を用いるべきだと考えますが如何でしょうか?

回答に対するお礼・補足

ご返答、ありがとうございました。

コージェネの評価方法については、いろいろ見解があり、これといった定義がないですが、頂いたご意見を参考に再度、検討してみます。

No.10638 【A-2】

Re:火力平均排出係数の件

2005-05-20 10:31:33 けんちゃん

民間担当様の「購入電力の抑制だとして評価するにしても、電力会社等の「火力分」のみを抑制対象とするのは如何かと思います。電事連から出されているCO2排出係数は、火力の他に原子力,水力および風力などのRPS分も含んだ実供給電力のCO2排出分の係数ですから、この係数を用いるべきだと考えますが如何でしょうか?」には、違う意見もあるようなので参考までにご紹介いたします。

http://www.tokyo-gas.co.jp/env/ecorep/j_text/use/index_01.html
をみると、原子力のようにリニューアブルや自家発を導入しても全力で稼働し続けているベースロード電源は、リニューアブルなどの導入でも影響を受けないので、リニューアブルなどのCO2削減効果を小さく勘定してしまうようです。
代替発電によるCO2削減の効果を表すには、実際にリニューアブルなどを導入して削減される電力は、火力や揚水発電ですから、火力や揚水発電などの変動分の平均を用いるのがよいように思えます。

無論、他の国との比較などでは、原子力を含めた全電源の平均で比較するのがスジです。

国や地域の電源の特徴だけでなく、何を評価・比較するかの場面に応じて使い分けするのが良いのではないでしょうか?

ご参考まで。

総件数 2 件  page 1/1