一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

汚泥の含有量について 

登録日: 2005年01月06日 最終回答日:2005年01月06日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.8948 2005-01-06 05:53:18 INTER

底質調査方法に準拠して砒素汚泥の含有量を測定しています。
原子吸光度計で測定するさい希釈倍率を30倍と300倍に分けたところ、30倍では1.6mg/lに対して300倍では5.5mg/lになりました。このようなことはありえるのでしょうか教えてください。
ちなみに、スタンダードの濃度は0.01mg/lです。

総件数 1 件  page 1/1   

No.8950 【A-1】

Re:汚泥の含有量について

2005-01-06 21:57:03 NT

>原子吸光度計で測定するさい希釈倍率を30倍と300倍に分けたところ、30倍では1.6mg/lに対して300倍では5.5mg/lになりました。このようなことはありえるのでしょうか教えてください。

測定の条件、方法等が書かれてないのでわかりませんが、思いつく範囲で回答します。失礼があればお許しください。

他元素による干渉が考えられるので希釈した上で標準添加法で分析してみてはどうでしょうか。

汚泥から抽出した溶液を希釈する際に使用する器具の精度しだいでは、誤差が生じることも考えられますし、希釈操作手順を見直してみてはどうでしょうか?


>ちなみに、スタンダードの濃度は0.01mg/lです。
ブランクと0.01mg/Lで検量線を作成しているということですか?そうであれば検量線の濃度を見直すべきだと思います。30倍と300倍のどちらかが真値であると考えると1,3,5mg/Lの3点で検量線を引いてみられてはどうでしょう。

回答に対するお礼・補足

検量線の濃度を見直し測定してみたいと思います。
ありがとうございました。

総件数 1 件  page 1/1