インタープリターを目指しています。
登録日: 2004年12月28日 最終回答日:2005年08月19日 自然環境 自然とのふれあい
No.8906 2004-12-28 08:01:59 ゆう
来年で21歳になります。家がすごい田舎だったため高校のときから植物などの自然についてすごい興味を持っていて自然にかかわる仕事がしたいと思い大学へ進学を希望して勉強していましたが家の事情があって高校を卒業して以来受験することができませんでした。大学に行く以外に何か学べる方法がないかと今年探し始めたところ、学べる場が様々にあることがわかりました。そして今年、ネイチャーゲームの講習を受けて、ネイチャーゲームリーダーとCONEリーダーの資格を取りました。あとビオトープについても勉強したかったのでビオトープ養成通信講座で勉強しています。あと、子供と関わっていたいのでCAPというアルバイトもしています。これから積極的にボランティアや様々な講習を受けていこうと考えています。でももう21歳なので今自分がしていることが間違っていないか不安です。なにかアドバイスをもらえたらうれしいです。
総件数 3 件 page 1/1
No.8910 【A-1】
Re:インタープリターを目指しています。
2004-12-29 12:22:56 リカオン (
ボランティアとして関わるのであれば、自分の出来る範囲ですれば良いことなのですが、しかしもし職業としてインタープリターを目指すのであれば難しい状況です。
博物館やビジターセンターはもちろん、最近は僻地を除きほとんどの自然学校等でも大卒しか採らないようになっていますし、またそういった団体で実務経験を積まなくては、個人でやっていくことも出来ません。
インタープリターはビジターがいなくては成り立ちません。ビジターを得るためにはそれなりの信用がなくてはなりません。良いインタープリターであることが第一ですが、お金を取れる仕事をするにはそれなりの「肩書き」(名の通った団体からの推薦etc)が必要です。可能であればまずは大学で野生動植物について学ぶことをお進めします。
また、ボランティアとして関わる場合の問題点は活躍の場の少なさです。自分たちで子どもを集めて、または自治体から依頼されて、月に一回程度の活動では、なかなか上手なインタープリターにはなりません。そして下手なインタープリターには依頼が来ません。依頼がこなければ活躍の場がなく、活躍の場がないから上手くもならない。悪循環。
講習会と言う講習会を受けまくり、資格ばかり集めている方も多くいますが、実践の場がなくてはインタープリターとは言えません。信頼あるベテランに付いて修行することをお進めします。
ネイチャーゲームの資格を取ったからといって、いきなり子どもたちと楽しくネイチャーゲームが出来る訳ではなく、失敗を繰り返しながら徐々にマシになっていくものです。ビジターの前に2000時間ほど立てば、まあ一人前のインタープリターになれるでしょう。それまで挫けずがんばってください。
回答に対するお礼・補足
アドバイス本当にありがとうございます。
将来職業としてやっていきたいと考えています。
想像以上に難しいことのようですが自分の思いは本物なのでどうにかチャンスを見つけてがんばります。
ほんとにありがとうございました。
No.8913 【A-2】
Re:インタープリターを目指しています。
恵まれた環境で育たれた事は羨ましいです。
現時点ではリカオンさんご指摘の様に職業としてインタープリターを目指すのはかなり難しい事ですが、全く不可能と言う訳でも有りません、社会的に職業として認知されること、そして有償のボランティアが確立することなどが必要ですが、企業、行政、各種団体及び参加者の理解と援助が有れば将来必ず必要となる職業だと思います。
まだ21歳です、今やれる事、今しかやれない事に全力を尽くして下さい、多少の遠回りや間違いがあっても良いじゃないですか。
もう既にお分かりだと思いますが、習った事を人に教えるだけでは講師として通用しません。ご自身が「真に感動した事や興味の有る事を自分の言葉で話す。」事が最も重要です、上手くやるより表現が下手でも一生懸命伝えたい姿勢の方が、聞く側の人の心に訴えるものです。
貴方独自の言葉をもって多くの人に自然の素晴らしさ、大切さ、怖さをお話されるよう期待しています。
回答に対するお礼・補足
アドバイス本当にありがとうございます。
教えてもらったことを参考にして少しのチャンスを見つけてがんばりたいです。
自然の中では本当に自分も楽しいのであきらめたくありません。本当にありがとうございます。
No.12029 【A-3】
高校3年のkeyです
2005-08-19 22:26:59 key18 (
ですが、現在は環境教育という視点からまずは学びたいと思い教育大への進学予定です。
上手いことはいえませんが、そういった同じ思いを持っている人がいるということは勇気付けられます。
今はまだ、確立されつつある状況ですが、あきらめずにがんばってください。
総件数 3 件 page 1/1