一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

管理型処分場の残余年数について 

登録日: 2004年12月13日 最終回答日:2004年12月21日 ごみ・リサイクル ごみ処理

No.8751 2004-12-13 04:08:08 ごみさん。

いつも参考にさせて頂いております。

私は現在、管理型処分場の残余年数について調べているのですが

はっきりとしたものが見つからないのでどなたか教えて下さい。

しゃ断型処分場と安定型処分場と管理型処分場を合わした最終処分場

としての残余年数は環境省のHPなどでみつけたのですが

管理型処分場単独の残余年数が見つからないのです。

 宜しくお願い致します。

総件数 5 件  page 1/1   

No.8809 【A-1】

Re:管理型処分場の残余年数について

2004-12-17 01:40:16 少し知っている人

残余年数は、最終処分場の残余容量を1年間の最終処分された量で割って出します。残余容量は管理型や安定型別に環境省のホームページで公表していますが、分母の最終処分される量が安定型、管理型処分場別に分からないのです。つまり安定5品目の産業廃棄物の最終処分量は分かるのですが、安定5品目は安定型処分場だけでなく管理型処分場でも処分されるため、管理型処分場で最終処分される産廃の量がわからず、管理型処分場のみの残余年数は出せないのです。もっとも、全国の各管理型処分場の処分実績を集めて、実績ベースで算定するなら可能ですが、このような各処分場の処分実績は集められていないようです。

回答に対するお礼・補足

ご回答、有難うございます。
そうですか、管理型処分場だけの残余年数は分からないんですね・・・。
 分かりやすい説明で参考になりました。有難うございました。

No.8818 【A-2】

Re:管理型処分場の残余年数について

2004-12-17 23:58:41 JK

>管理型処分場単独の残余年数が見つからないのです。

あるようです。

http://www.env.go.jp/recycle/waste/sangyo/sangyo_h13.pdf
T.産業廃棄物の排出・処理状況について
表2−1 最終処分場の残存容量(平成14 年4 月1 日現在)
(単位:m3)
最 終 処 分 場 残 存 容 量
管理型処分場

安定型廃棄物を埋め立てできるのは安定型処分場、管理型廃棄物を埋め立てできるのは管理型処分場であり、(構造的に)管理型処分場に安定型廃棄物を埋立しようとすれば通常は両方の許可が必要です。両方の許可がある処分場は両方の廃棄物を処分できるので、集計しにくいという問題はあります。
許可された埋立量から埋立した量を差し引けば残余量が計算できるというものでもないことが残余量を算定する際の問題でもあるようです。

http://www.env.go.jp/council/03haiki/y030-15a.html
中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第15回)議事録
課題といたしまして、覆土をした結果、あるいは安定した結果、廃棄物の埋立の容量が変わりまして、埋立量の総和と埋立容量の減少量が必ずしも一致・・・

回答に対するお礼・補足

ご回答、有り難うございます。
早速、参考にさせて頂きます。
 お礼が遅くなり、すいませんでした。
  大変助かりました。

No.8832 【A-3】

Re:管理型処分場の残余年数について

2004-12-20 17:50:51 少し知っている人

 脱線してしまいますが、
 JKさんの回答に追加で質問したいと思いますが、お許しいただけますか。

 「安定型廃棄物を埋め立てできるのは安定型処分場、管理型廃棄物を埋め立てできるのは管理型処分場であり、(構造的に)管理型処分場に安定型廃棄物を埋立しようとすれば通常は両方の許可が必要です。」

 大抵は管理型処分場のみの許可で、安定型産廃も埋立しているのではないでしょうか。法令上は確かにJKさんのコメントどおりなのですが、実際の運用がそうなっていないかもしれません。都道府県でも各々許可が必要だという県は、北海道ぐらいと聞いていますが。

 皆さん、自治体の方、業者の方で、管理型処分場のみの施設許可で、安定型の埋立処分も行っている(業の許可とは別です。)、そう指導しているのかどうか、教えてください。

No.8833 【A-4】

Re:管理型処分場の残余年数について

2004-12-20 18:09:54 少し知っている人

追加です。

 JKさんのコメントに、残余年数はありますとありましたが、管理型処分場の残余年数を公表資料でオープンにはしていませんので、計算をしてくださいということですよね。
 えいやと、管理型処分場の残余容量から、管理型産廃の埋立処分量を割ればいいのですが、管理型産廃の最終処分の量は、JKさんが書いていた環境省のホームページの、プレス版ではなく、冊子になったページを3分割で載せていますので、これでもとに計算してください。
 なお、てっとり早く傾向を見るのであれば、今年高松市で行われた廃棄物学会講演集の中に、A1−6に産業廃棄物の最終処分量等の経年的傾向について記述しておりますので、入手できる方はご覧ください。
 なお、中環審廃リ部会の記述は、(前年度の残余容量)−(当該年度の最終処分の量)+(当該年度に新規に稼働した処分場の埋立容量)=(当該年度の残余容量)となるべきものが、計算上一致しないという指摘です。

No.8851 【A-5】

Re:管理型処分場の残余年数について

2004-12-21 21:27:01 JK

先のHPでも

1.残余年数=残存容量/最終処分量とする。(tとm3の換算比を1とする)

として計算しており、あくまでも残余年数は推計であり、いくらか確かな残存容量と不確かな最終処分量の予測(簡単には最新の最終処分量を入れるしか適当な手段はない。)をもとに計算しているだけですから、残余年数のデータはないというほうが正しいのかもしれません。

先のHPでも一部の地域について推計しているだけで、他に資料を見たわけでもないのですから、「あるようです」というのは言い過ぎだったと反省しています。

総件数 5 件  page 1/1