一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

岩石の溶出試験について 

登録日: 2004年11月26日 最終回答日:2004年11月28日 水・土壌環境 地下水/土壌汚染

No.8590 2004-11-26 09:13:29 まつやん

一般的なことなのかもしれませんが、自分で調べても
わからなかったので、どなたか教えてください。
お願いします。

岩石(具体的には花崗斑岩)の溶出試験を行った場合、
石英に含まれるケイ素、雲母に含まれるカリウム、マンガン、鉄
といったような物質が、どれくらい溶出されてくるのでしょうか?

調べている中で、福岡市の保健所の所報に溶出試験の結果が載っていたのですが、この結果は一般的な値なのでしょうか?
http://www.fch.chuo.fukuoka.jp/h14shoho/101caf2.pdf

以上、宜しくお願いします。

総件数 1 件  page 1/1   

No.8596 【A-1】

岩石に一般値はありません

2004-11-28 09:10:03 東京都 / 石中の美少女

どの様な岩石であっても、化学的な一般値はありえません。
良い例えが難しいのですが、「ごませんべい」を考えてください。ごまの量が多くても少なくても、ごまが黒ごまでも白ごまでも、それらは全て「ごませんべい」です。従って、一般値は「ありえない」のです。
それに風化作用の一つである溶脱だってありますからね。

回答に対するお礼・補足

とてもわかりやすいたとえで、もやもやしていたものがすっきりしました。
ありがとうございます。
ついでといっては申し訳ないのですが、ご存知であれば,もうひとつご教授願います。
溶出試験を行った場合には、その存在形態にも依存してくると思うのですが、溶出可能な形態で存在していれば、岩石中に含まれているすべての成分が、何らかの形(大半はイオン?)で溶出されてくると考えてよいのでしょうか?

総件数 1 件  page 1/1