一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

六価クロム 

登録日: 2004年10月12日 最終回答日:2004年10月15日 水・土壌環境 水質汚濁

No.7941 2004-10-12 08:17:30 ほし

はじめまして。ど素人的な質問で申し訳ないのですが、
排水(下水)六価クロムの分析に於いて、吸光光度法
で、ジフェニルカルバジド溶液を入れた時に濁りが生
じた場合、どう対処したら良いのでしょうか?
明らかに六価クロムの発色では無いのに、吸光度に影
響があり迷っています。
鉄共沈→原子吸光で確認し下限以下であれば定量下限
以下としたいのですが、吸光光度法限定の依頼なので、
どうしたものかと・・・
宜しくお願いします。

総件数 3 件  page 1/1   

No.7964 【A-1】

Re:六価クロム

2004-10-13 14:00:00 つち関係

質問者は、”鉄共沈”にてコロイドの分離をお考えかと思います。しかし、この場合はかなりのサンプル量があり、[Cr(VI)]も高ければよいのですが、そうでない場合、はまります。

そこで、ある程度早い遠心分離器やディスポのメンブランフィルター+シリンジで分離するのはいかがでしょうか?
遠心分離器は”◯◯タン”とか、極小さいサイズを処理するものであれば、安価です。
メンブランフィルターを使う場合は、予め、吸着を見積もれば大丈夫です(確か、某社のメンブランフィルターにはクロムが含まれていますが・・・、でなければ、O.K.)。

いずれにせよ、AASがあれば、簡単に見積もりはできるかと思います。

回答に対するお礼・補足

遅くなって申し訳ありませんでした。
是非検討してみます。

No.7991 【A-2】

Re:六価クロム

2004-10-14 13:30:52 分析機関A

>排水(下水)六価クロムの分析に於いて、吸光光度法
>で、ジフェニルカルバジド溶液を入れた時に濁りが生
>じた場合、どう対処したら良いのでしょうか?
吸光光度法限定の依頼なので、どうしたものかと・・・

JIS K0102 65.2に準じて操作されれば良いのではないですか。
エタノール還元した試料を対照液として用いることで補正できます。

回答に対するお礼・補足

御回答ありがとうございます。
遅くなって申し訳ありませんでした。

エタノール還元した試料には現象が発生しません
が明らかに六価クロムの発色の色とは違うのです。

No.8029 【A-3】

Re:六価クロム

2004-10-15 21:45:46 とも

私も同じ現象に遭遇しました。
これから検討をする予定です。
検液の量を少なくしてやってみるか(定量下限はあげるしかないでしょう)・・・と思っていますが、
原因がわからないので私も困っています。

進展がありましたら書き込みますが、
何かありましたら教えてください。

回答に対するお礼・補足

お返事ありがとうございました。
その後、何か進展はありましたでしょうか?
こちらの方は、検討する時間的余裕が無く進展はないです。

総件数 3 件  page 1/1