一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

古紙の逆有償による引取りに係る許可等について 

登録日: 2004年10月01日 最終回答日:2004年10月06日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物

No.7750 2004-10-01 02:08:54 ド素人

病院から逆有償にて紙カルテを引取り機密抹消(シュレッダー破砕後、水を加えて攪拌)後に製紙会社へ再生原料として引き取ってもらう事業スキームを考えております。
当方は廃棄物関係の許可は一切持っておりません。
逆有償であり、産業廃棄物に該当しないため、一般廃棄物に該当すると考えております。


Q1:この場合紙カルテは古紙に該当するため専ら物として廃棄物に関する一切の許可がいらないと解釈して良いのでしょうか?

Q2:またシュレッダー破砕は中間処理に該当するのでしょうか?その場合は専ら物であっても施設の許可がいるのでしょうか?

 Q3:また廃棄物再生事業者登録というのを聞いたことがあるのですが、専ら物であってもこの許可を取得する必要があるのでしょうか?

総件数 2 件  page 1/1   

No.7756 【A-1】

Re:古紙の逆有償による引取りに係る許可等について

2004-10-01 19:55:14 JK

>Q1:この場合紙カルテは古紙に該当するため専ら物として廃棄物に関する一切の許可がいらないと解釈して良いのでしょうか?

処理業に関しては不要ということらしいです。

>Q2:またシュレッダー破砕は中間処理に該当するのでしょうか?その場合は専ら物であっても施設の許可がいるのでしょうか?

そのとおりで、施設の能力が日5トン以上の場合には施設の許可を申請することになりそうです。

> Q3:また廃棄物再生事業者登録というのを聞いたことがあるのですが、専ら物であってもこの許可を取得する必要があるのでしょうか?

許可ではなく、看板の一種です。
必要はありませんが、効果はあると思います。

回答に対するお礼・補足

JK様

ありがとうございます。
そうすると処理業としての免許は不要であり、施設事態が5t/日の処理能力を有していないので処理に係る許可も不要という認識ですね。

そすると今回私が考えている事業スキームを行うにあたっては一切の許可が不要ということにるかと思います。

しかしながら一般廃棄物であることには変わりがないと思いますが、一般廃棄物の処理は市町村及び市町村から委託を受けた処理業者が行うべきということが廃掃法に記載されておりますが、そうすると例え専ら物であっても委託もされていない当方が処理をすることは法に触れるのでしょうか?

No.7828 【A-2】

Re:古紙の逆有償による引取りに係る許可等について

2004-10-06 13:11:47 じゅん

>一般廃棄物の処理は市町村及び市町村から委託を受けた処理業者が行うべき
「市町村の一般廃棄物処理計画に従って処理する」ということでしょう。
市町村の一般廃棄物処理計画のうち、「事業系廃棄物の処理」については
・事業者自らが処理する(自己処理)
・許可業者への委託処理
・認定業者への委託処理(廃棄物再生処理事業者等)
・適正処理困難物の産業廃棄物業者への処理委託
などが記載されています。(無許可業者の紹介はしていません)
それらに加えてオフィス紙ごみの集団回収・委託処理などが掲載されている市町村もあります。
 どこの市町村でも(病院カルテを含めて)オフィス紙ごみの増大に悩んでいますので、市町村の一般廃棄物担当課と協議されるとよいでしょう。

 また、排出事業者の立場で考えると、法令順守を求められていることから、許可業者や認定業者へ委託するほうが安心できるという点もあります。

 処理計画の概要版(ゴミカレンダーなど)は各家庭やオフィスに配布されています。許可なしで営業するよりも市町村の一般廃棄物処理計画に位置づけられたほうが、ビジネスの拡大につながると思います。

検索キーワード:オフィス町内会 紙ごみ 再生

参考1)札幌市:機密書類の処理について
http://www.city.sapporo.jp/seiso/jigyousyo/kosi3.html

参考2)国の3R政策で「リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰」という制度があります。平成15年度においては事業系古紙のリサイクルを行う業者が表彰されています。
http://www.meti.go.jp/press/0004623/index.html

回答に対するお礼・補足

じゅん様

ありがとうございます。

許可無しでも事業は可能(処理施設の能力的にも)と判断しましたが、許可等を取得しとくのが望ましいのでしょうね。
機密抹消という性格上コンプライアンスの問題からも許可を取得する方向で検討してみます。

最終的には市町村の担当者に問い合わせてみます。

ありがとうございました。

総件数 2 件  page 1/1