ゴミ焼却場が民営化されることはありますか
登録日: 2004年09月15日 最終回答日:2004年09月20日 環境行政 法令/条例/条約
No.7581 2004-09-15 06:18:37 市原国分寺
法律のことはよくわかりませんが、指定管理者制度というのができて、ゴミ焼却場も民間委託ができるようになったと聞きました。我が家の近くにゴミ焼却場がありますが、これまで、何度か県の規制条例に違反していたことがわかったことがあり、今でも不安です。偏見があると思いますが、産廃業者のニュースといえば、不法投棄ばかりですので、このような業者が運営するようなイメージがあります。一部の業者なのでしょうが、心配しています。これまでは、役所の運営なので、請求すれば情報公開してもらったのですが、民間ではそうはいかないと思います。ゴミ焼却場というものは、民間運営して、儲けるようなものではないと思います。ゴミ焼却場の民営化というのは、杞憂なのでしょうか。
総件数 3 件 page 1/1
No.7607 【A-1】
Re:ゴミ焼却場が民営化されることはありますか
2004-09-16 21:47:00 JK (
公の施設でないので、直接には「指定管理者制度」は関係ないようです。
>役所の運営なので、請求すれば情報公開してもらったのですが、民間ではそうはいかないと思います。
情報公開制度ではないのですが、閲覧制度はあります。
>ゴミ焼却場というものは、民間運営して、儲けるようなものではないと思います。ゴミ焼却場の民営化というのは、杞憂なのでしょうか。
杞憂ではないと思います。
しかし、民営化は、自治体の委託ということになりますので、自治体の規制範囲とはなります。
回答に対するお礼・補足
ご回答、深謝いたします。
現在の管理委託制度が廃止になって、指定管理者制度になるということらしいのですが、どうちがうのか、よくわかりません。ゴミ焼却場も公の施設だという人もいて、しばらく混乱するようですね。
No.7619 【A-2】
Re:ゴミ焼却場が民営化されることはありますか
2004-09-17 19:54:40 JK (
産業廃棄物については厚生省の回答で公の施設でないというものを見ました。
一般廃棄物についても同じだと思います。
http://houmu.h-chosonkai.gr.jp/jireisyuu/kaitou66.htm
北海道町村会 法務支援室
一般廃棄物処理施設と公の施設について
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございます。
会社の法務担当の人に聞く機会があって、やはり、福祉云々の話をされていました。
No.7639 【A-3】
Re:ゴミ焼却場が民営化されることはありますか
2004-09-20 10:31:48 オキシダント (
「公の機関」に指定管理者制度が導入されるのと、「ごみ焼却場が民間委託が出来るようになる」ということに何の関係もありません。それは前の方が書かれているように、一般廃棄物のごみ焼却場は「公の機関」ではないからです。その定義はリンク先にまかせるとしますが、「公の機関」でなくても、税金で作った立派な「公共機関」であることは間違いないです。(産廃は多くの場合別ですよ)
ごみ焼却場の運営については、以前から民間委託されているし、現にほとんどの自治体がそういう形態で運営していることでしょう。ただし、管理責任は自治体にありますので、民間に最終責任を負わせることは出来ないでしょう。ですからあまり心配する必要はないでしょう。
「民営化」というのは、水道や下水道事業のようにサービスに応じて料金を徴収する完全受益者負担化を意味します。今、一般廃棄物のゴミ処理は自治体の義務として税金で賄っていますが、それをやめて、出すゴミ量に応じて料金を取ることになります。結構高いものになるでしょう。今の法令では、それは許されていないと思いますが、将来的にはあり得るかも知れません。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございました。
会社の法務担当者に聞く機会があって、尋ねたら、アウトソーシングとか言われて、余計にわからなくなりました。
総件数 3 件 page 1/1