一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

二酸化炭素への換算について 

登録日: 2004年06月11日 最終回答日:2004年06月14日 大気環境 大気汚染

No.6314 2004-06-11 12:32:51 リエ

 私は、自動車の排気ガスについて調べています。
そこで、平成17年度自動車排出ガス規制値に関して質問があります。
 平成17年度自動車排出ガス規制値では
  CO(一酸化炭素): 1.92 (g/km)
  NMHC(非メタン炭化水素): 0.08 (g/km)
  NOx(窒素酸化物): 0.08 (g/km)
 と規制値が定められています。
 これらの値を二酸化炭素に換算し、考えたいのですが計算方法が分からないのです・・・。
 どなたか答えをお持ちの方、お教えくださるととてもありがたいです・・・。よろしくお願いします。

総件数 2 件  page 1/1   

No.6320 【A-1】

Re:二酸化炭素への換算について

2004-06-11 18:41:03 マタカ

> これらの値を二酸化炭素に換算し、考えたいのですが計算方法が分からないのです・・・。

 それぞれの物質ごとに環境や生物に与える影響は異なります。
 ある特定の作用に注目して特定の物質に換算する手法は、ダイオキシンの場合に毒性等価係数を定めてTEQを求める手法が採用されていますが、一般論としては、CO、NMHC、NOxのような全く別の物質に対する規制値を二酸化炭素というような特定の物質に換算することは不可能です。

回答に対するお礼・補足

返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。
返答有難うございました。換算はできないのですか・・。参考になりました。また違った側面から調べていこうと思います。

No.6345 【A-2】

Re:二酸化炭素への換算について

2004-06-14 10:59:59 ちしゃ

温暖化の場合は、メタンなど他の温室効果ガスの温室効果を
二酸化炭素に換算して計算しますが
大気汚染物質物質の場合には各物質ごとに基準・規制があり
換算はしません。

なお自動車の排気ガスの大気汚染への寄与度については
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=851
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=866

自動車と大気汚染について
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=3197
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2497
などの回答をご覧下さい

なおこの中で紹介したページのうち
公害健康被害補償予防協会(公健協会)が
独立行政法人環境再生保全機構になりURLが
http://www.erca.go.jp/
大気汚染の改善情報館
http://www.erca.go.jp/taiki/
 ●大気汚染の原因(大気汚染物質の種類)
 ●大気汚染の状況
 固定発生源からの汚染物質発生状況
 移動発生源からの大気汚染物質の発生状況
 ●大気汚染防止対策
に変わっています。。

回答に対するお礼・補足

返事が遅くなりました。申し訳ありません。
参考になるホームページを教えてくださり、たいへん有難うございました。さっそくアクセスし勉強させていただきます。有難うございました。

総件数 2 件  page 1/1