一般財団法人環境イノベーション情報機構
一般粉じん発生施設について・・・
登録日: 2004年05月24日 最終回答日:2004年06月01日 大気環境 大気汚染
No.6010 2004-05-24 11:11:30 clean
一般粉じん発生施設の定義として土石の破砕という項目がありましたが、この「土石」とは具体的に何と定義されるのでしょうか?どこかで鉱物以外という言葉を目にした記憶がありますが抽象的過ぎて・・・(困)当社では廃棄物となったコンクリート塊を破砕して再生砕石として販売しております。このコンクリート塊の破砕が一般粉じん発生施設にあたるのかどうか知りたく投稿させていただきました。どなたか分かる方回答よろしくお願いいたします。
総件数 1 件 page 1/1
No.6108 【A-1】
Re:一般粉じん発生施設について・・・
2004-06-01 19:24:37 KAN (
「事業者のための大気汚染防止法のてびき」
第1編 大気汚染防止法等の概要
9.一般粉じん発生施設
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_taiki/kisei/taibou/13-1-09.html
大阪府環境農林水産部環境指導室
大気関係届出のしおり(一般粉じん編)
http://www.epcc.pref.osaka.jp/shidou/to-jigyousya/taiki/siori/ippun/index.htm
という情報があります。
破砕機に関しては「破砕機及び摩砕機(鉱物、岩石又はセメントの
用に供するものに限り、湿式のもの及び密閉式のものを除く。)」
で原動機の定格出力が75キロワット以上のものが対象になっています。
このQ&Aでもなんどか紹介していますが
大気汚染防止法はこの「事業者のための大気汚染防止法のてびき」
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/e_taiki/kisei/taibou/
大阪府大気関係届出のしおり
http://www.epcc.pref.osaka.jp/shidou/to-jigyousya/taiki/siori/index.htm
が便利です。
回答に対するお礼・補足
回答いただき感謝いたします。ありがとうございました。
総件数 1 件 page 1/1