一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

CODとBODの数値 

登録日: 2004年04月27日 最終回答日:2004年04月28日 エコビジネス 環境報告書

No.5745 2004-04-27 11:26:05 環境Q

ある先輩にCODとBODは2倍以上離れた数値は
おかしいと言われました。例えばCODが50ならば
BODは25〜100の間の数値が正しいとの事。
でも根拠がある話なのかどうなのか分かりません。
2倍以上離れる事もあると思うのですが・・。
詳しい方いましたらお願いします。

総件数 5 件  page 1/1   

No.5749 【A-1】

Re:CODとBODの数値

2004-04-27 17:31:27 クマムシ

どのような「水」のCODとBODですか?
それが分からないと答えようがありません

ちなみに、一般的な下水ですと、BOD:CODがきっちり2:1になることはありません

No.5750 【A-2】

Re:CODとBODの数値

2004-04-27 18:02:50 クマムシ

補足
一般的な都市下水ですと、流入水のBODはCODのおよそ2倍ですが、2倍以上になることは良くあります

回答に対するお礼・補足

・浄化槽の放流水
・下水
・河川水
などです。
水の種類によって変わるということですね。

No.5751 【A-3】

Re:CODとBODの数値

2004-04-28 07:14:48 Fort

サンプルによっては容易にCODの二倍にもなれば二分の一に
もなります。そのサンプルがどのような状態なのかと言う
ことによっても大分違います。正直な話は、BOD値からCOD
値がどの範囲にはまらないとおかしいと言うのはあまりな
いといってもいいのかもしれないと思います。対象物質が
必ずしも同じではないので、CODが数百mg/lでてもBODが0mg/l
に程近いこともありますので。あくまで、そう言うぐらい
の目安を置いておくと良いという意味で取られると良いで
しょう。通常は、大体、COD値の1/3〜4倍ぐらいの値の間
ぐらいでBOD値が推移する傾向があります。

仮に河川水であったとしても排水等の放流口の側であれば
BODが二倍以上の高い値を示すことはありますし、雨等の後
だと高い値を示すこともあります。
ちなみに傾向としては、
・浄化槽の放流水
塩素等の投入があまり無ければBODの方がやや高値を示す。
CODが高値を示すところもあるので一概にどちらが高いとは
言えない。浄化槽については差が大きいときは大きく小さ
いときは小さい。(浄化槽の水の状態にもよる)
・下水
流入水はCODの1.5〜2.5・3倍ぐらいのBOD値が得られる傾
向がある。放流水はCOD>BODの値が得られる傾向がある。
・河川水
CODより低い値のBODが得られる傾向がある

ぐらいで頭に入れて置いて検査をされると良いかと思います。
環境水は基本的にはCOD>BODの傾向が。下水関係はBOD>COD
の傾向がありますよ。(あくまで、傾向です。そのサンプ
ルの種類・状態によって変わります。)

No.5752 【A-4】

Re:CODとBODの数値

2004-04-28 07:21:17 aqua-play

浄化槽の放流水では窒素分が多いと酸素が窒素の酸化(硝化作用)に使われ異常に高い値がでて本来の有機物汚染の指標に使用できない場合があります、その様な時はATU−BODを測定した方が基本的には良いような気がします。

No.5755 【A-5】

Re:CODとBODの数値

2004-04-28 12:41:22 papa

>ある先輩にCODとBODは2倍以上離れた数値は
>おかしいと言われました。

難分解生物質を含む廃水では百倍以上も異なることは珍しくありません。汚泥熱処理脱離液や最終処分場浸出液処理水ではよく経験することです。
ですから、ある先輩は経験が少ないか、いつも同じような検体を扱っておられる方と思います。
CODとBODの差異を探求することは水質を考える良い材料であると思います。分析技術とは違った視点で硝化の影響や難分解生物質を考える適切な機会でもあると思います。

回答に対するお礼・補足

大変ありがとうございます。
是非今後の参考にさせていただきます。

総件数 5 件  page 1/1