一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

排水中の遊離塩素について 

登録日: 2004年04月14日 最終回答日:2004年07月19日 水・土壌環境 水質汚濁

No.5627 2004-04-14 13:47:47 メダカ

 小さな下水処理場の事務を担当している者です。
このところ汚水処理がうまくいかず、流入水を調べたところ、汚水中の遊離塩素が0.1r/Lありました。通常汚水中に遊離塩素は無いと思うので、塩素の流入が原因で微生物がダメージを受けたと考えています。当処理場に接続している施設は一般家庭のほかに、宿泊施設(ペンション、ホテル)が数件と、介護施設などで工場などは接続していません。
 塩素流入の原因を考えた場合に、循環式浴槽を消毒する際に使用する塩素系薬剤が考えられます。
 今後、各施設からの塩素濃度、pHを測定しようと思いますが、pHは基準がありますが、塩素については無いので、どのような対処がよいのか迷っています。どなたかアドバイスをお願いできれば幸いです。

総件数 7 件  page 1/1   

No.5630 【A-1】

Re:排水中の遊離塩素について

2004-04-14 18:33:28 aqua-play

汚水処理がどの様にうまくいかないのでしょうか?
たとえばバルキンク・解体・活性汚泥が白ぽくなって個液分離がうまくできなく上澄水が濁っているとか

汚水中で遊離残留塩素がでるとなると相当の塩素剤が流れたと思います、普通なら施設に到達するまでに空気中にとんでしまたったり・結合塩素となってほとんどでなくなるはずです流入水で測定されたそうですが・調整(計量)槽や初沈でも遊離塩素はでるのてしょうか?

断言はできませんが数件の循環式浴槽の塩素系薬剤の影響でそのようになるのは考えにくいと思います。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。
処理場は回分方式です。槽が何槽かあり、そのうちの1槽の微生物の活動が無くなり処理能力が低下した状況です。塩素については、回分槽の先でガス化するときがあり、ひどいときは検知管で80ppmぐらいでたことがありました。現在は回復傾向にあります。

No.5632 【A-2】

Re:排水中の遊離塩素について

2004-04-14 20:35:21 クマムシ

基本的に、水温の低い冬期間や、水温の変化が大きい春・秋は、処理状態が悪くなり易いですが、そういう季節の変化に伴う処理状態の悪化とは違う状態なのでしょうか?

No.5641 【A-3】

Re:排水中の遊離塩素について

2004-04-15 07:32:08 クマムシ

>どなたかアドバイスをお願いできれば幸いです。

排水処理は、考慮すべきファクターが多いですから
質問者から積極的に情報を提示して頂かないと、
誰もアドバイスなんてできませんよ

回答に対するお礼・補足

すみません。

No.5647 【A-4】

Re:排水中の遊離塩素について

2004-04-15 22:14:47 兵庫県 / ポセイドン

> 小さな下水処理場の事務を担当している者です。

あなたの所の塩素でしょう。遊離塩素と言うことは時間がたっていないと言う事です。

水産環境水質基準では海域に流すときには、0.02mg/lと言う基準があるんです。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。

No.5651 【A-5】

Re:排水中の遊離塩素について

2004-04-16 07:22:18 aqua-play

ポセイドンさん「水産環境水質基準では海域に流すときには、0.02mg/lと言う基準があるんです」とありますが根拠としてなにかそれを書いてるHPなどがあったら紹介してください。

わたしが調べたかぎりでは検出されないこととなっていました、又急性毒性物質の陸水中における濃度が純粋な化学成分として、それ以下であるべき限界濃度、ppm して書いてあるHPは0.02はありました。

http://www.biodic.go.jp/reports/1-1/u280.html
の(第6表)

下水排水基準としてでなくばっ気槽に入る直前の限界の遊離残留塩素濃度だと思います。

「塩素については、回分槽の先でガス化するときがあり、ひどいときは検知管で80ppmぐらいでたことがありました」

何か排水先に消毒タンクの操作ミス又は破損事故等があって大量の次亜が流れたとは考えられませんか。

回答に対するお礼・補足

ありがとうございます。設備の点検等を今一度行います。

No.5665 【A-6】

Re:排水中の遊離塩素について

2004-04-17 10:31:54 兵庫県 / ポセイドン

aqua-playさんへ
私が見たのは、HPではありません。文献です1986年に東京水産大学が研究発表されている中に出ているので、すでにあるものと思っていました。「水産環境基準では遊離塩素の海域での基準を0.02mg/l とし、米国カリフォルニア州の海域水質基準では全残留塩素濃度の望ましい濃度を0.002mg/lとしている」と載っているもので、てっきりあるものと認識していました。
研究発表のタイトルは「養殖海苔の生育に及ぼす塩素殺菌都市下水処理水の影響」です。

日本では遊離塩素(結合性塩素)は確認されてはだめなんですか?私もはっきり知りたいので・・・

No.6923 【A-7】

Re:排水中の遊離塩素について

2004-07-19 14:34:40 やえきち

> 小さな下水処理場の事務を担当している者です。
>このところ汚水処理がうまくいかず、流入水を調べたところ、汚水中の遊離塩素が0.1r/Lありました。通常汚水中に遊離塩素は無いと思うので、塩素の流入が原因で微生物がダメージを受けたと考えています。当処理場に接続している施設は一般家庭のほかに、宿泊施設(ペンション、ホテル)が数件と、介護施設などで工場などは接続していません。
> 塩素流入の原因を考えた場合に、循環式浴槽を消毒する際に使用する塩素系薬剤が考えられます。
> 今後、各施設からの塩素濃度、pHを測定しようと思いますが、pHは基準がありますが、塩素については無いので、どのような対処がよいのか迷っています。どなたかアドバイスをお願いできれば幸いです。

こちらからの質問になってしまいますが、貴施設の脱臭装置はアルカリ次亜塩洗浄塔が設置されているのでは?
そちらの廃水中の濃度を測定してみては?

ちなみに以前私が勤務していたし尿処理場(高負荷脱窒素膜分離)で、雑排水の残留塩素濃度が120mg/lでしたが、放流水BOD・CODともに20mg/l以下でしたが・・・。

運転管理が悪いのを、流入水のせいにしているだけでは?
なぜなら、悪いのは1系だけで、他の系はなんともないんですよね?シーケンス等もチェックしてみては?

回答に対するお礼・補足

どうもありがとうございます。塩素混和池もないし、脱臭は活性炭で、処理場では次亜は一切扱っていません。4月に質問してから、毎日各地点での流入水の測定を行いました。その結果、深夜(0時〜6時)に塩素が流入していることがわかり、(夜間のものは大半が1系で処理されています。)原因施設もある程度判明しまし、塩素中和剤を設置しました。これ以降、処理が悪くなることはなくなりました。

総件数 7 件  page 1/1