一般財団法人環境イノベーション情報機構
道路の縦断勾配と燃費の関係について
登録日: 2004年03月04日 最終回答日:2004年03月30日 大気環境 大気汚染
No.5221 2004-03-04 00:15:12 NY
道路の設計をしている者です。
今、設計を行っている高速道路の縦断勾配について、委員会にて議論をしております。
全線トンネル構造なのですが、縦断勾配の差異による環境負荷を貨幣換算することになっております。(勾配がきつければ環境負荷が大きい)当然、縦断勾配がきつければ、燃料消費量も大きくなると考えられますが、どのくらいの勾配でどの程度消費量が上がるのか、どなたかご存知ないでしょうか。
車種、燃料種によっても異なるかと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
総件数 1 件 page 1/1
No.5453 【A-1】
Re:道路の縦断勾配と燃費の関係について
2004-03-30 10:12:12 君山銀針 (
自動車燃費を解析する http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/
峠越えの燃費 http://www002.upp.so-net.ne.jp/norris/Pass.html
実使用条件下の車両・エンジン特性を反映させた台上燃費試験手法に関する研究
http://www.ntsel.go.jp/ronbun/happyoukai/15files/kankyou22.pdf
燃費ではありませんが、
勾配による一酸化炭素と煤煙発生量を研究した
http://www.pwri.go.jp/jpn/recent_pub/annual/annualh11/road/6e.htm
地域特性を生かした道路計画手法に関する調査
担当者 : 真下英人、砂金伸治
縦断勾配による、元素状炭素及びアンモニウムイオン、有機性炭素の増減の研究である
http://www.pwri.go.jp/jpn/recent_pub/annual/annualh11/environ/1d.htm
浮遊粒子状物質等の予測手法の拡充に関する調査
担当者 :大西博文、山田俊哉、大城 温
という情報もみつかりました。
こういった研究をされた方に聞いてみれば、糸口があるのではないでしょうか。
回答に対するお礼・補足
大変、参考になりました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
総件数 1 件 page 1/1