環境ISOマルチサイト認証について
登録日: 2004年02月16日 最終回答日:2004年02月27日 エコビジネス 環境マネジメント
No.5041 2004-02-16 18:56:19 nao70
こんばんは。
ISO事務局をやっているものです。
企業の工場や各事業所数箇所を一括して環境ISO認証取得する
マルチサイト方式(マルチ認証)についてご質問です。
ネット検索でマルチ認証の情報を得ていますが、
メリットなどの情報ばかりで、デメリットに関する情報が
ほとんどありません。
実際に立ち会っている方々のデメリットに関する情報を
教えてください。よろしくお願いいたします。
総件数 4 件 page 1/1
No.5093 【A-1】
Re:環境ISOマルチサイト認証について
2004-02-20 12:04:45 山猿 (
運用管理の面において、手順書等を「全社版」とサイト独自の事情を勘案した「サイト版」を作らねばならず、それらの整合を取るのが大変です。
全社版を作らないで、サイト版だけで運用するという手もあるのでしょうが、そうなると、全社的なまとまりが取れなくなってしまいます。
回答に対するお礼・補足
回答、ありがとうございます。
弊社はマニュアル、規程、手順書、標準・基準と文書体系しており、手順書まで整合性を取ろうとすると大変ですね。
認証取得活動、がんばってください。
No.5095 【A-2】
環境ISOマルチサイト認証について(追補)
2004-02-20 18:37:06 nao70 (
すみません、追補で下記について当事者の方、体験談をお聞かせください。
ISOは昨今、環境ISO、品質ISOの基本的な要求事項を「統合化」という方向性にきています。
第3者審査においても、複合審査(環境と品質の審査を同時に行う)があり、また、実際に環境&品質ISOを統合化し、「統合ISO」として文書体系をはじめ、基本的な運用面を一本化している企業も多数あります。
では、「マルチ認証」による全社統合と「統合ISO」による環境、品質他ISOの統合による「統合ISOマルチ認証」(勝手に命名しました)は可能なのでしょうか?
全社としてもそうですが、全社マルチ認証でサイト単体(1社だけとか)で統合ISOは可能でしょうか?
※これについてはまったく情報がなく、ありえないことかもしれません・・・。(ここが本当のデメリット?)
No.5134 【A-3】
Re:環境ISOマルチサイト認証について
2004-02-24 17:57:55 たるたる (
マルチサイト認証について具体的なコメントはできませんが,以下の様なメーリングリストをご紹介します。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~iso/index.htm
いそいそフォーラムといって,ISO関係者が
大勢いますので,参考になる意見が聞けると思います。
回答に対するお礼・補足
回答、ありがとうございます。
さっそく参加してみたいと思います。
なんか楽しそう(?)なところですね。
ISOの情報がたくさんありそうです。
No.5171 【A-4】
Re:環境ISOマルチサイト認証について
2004-02-27 15:04:30 USO800 (
まず、メリットについては個別で認証するよりも一括で認証取得する訳ですから、審査に係るコストは間違い無くダウンさせる事が出来ます。
また、審査日程を短縮させる事が出来ます。
逆にデメリットですが、各事業所の業務が複雑になればなるほど(例えば支店にも総務や営業があるとか、立地条件が違うとか)、文書の整合性をとるのが大変かと思われます。
当社の場合は7サイト、認証取得していますが、実際、整合をとるのがとても大変でした。
あと、審査時は当然、本社以外に各事業所の審査も同時に行う訳ですから、審査のガイド役が何名もいないと、対応しきれません。
これについては、事務局の人数が足りていれば問題ありませんが、内部監査者を養成しておく等でカバー出来るかと思いますので、デメリットでは無いかも知れませんが。
統合についてですが、当社では品質・環境・安全をマルチ認証しており、「統合ISOマルチ認証」は確かに可能です。ただ、ここでもメリットとデメリットがあります。
統合にすれば、文書は間違いなくスリム化出来るかと思います。審査コストや審査日程は上記のメリットと同様に減少させる事が出来るかと。
ですが、統合を行うには、整合性をとるのも当然の事ながら、規格の共通点と違う点を理解し、文書を作成しなければいけない為、かなりの勉強と時間が必要かと思われます。
それぞれ一長一短がありますが、最終的には「統合ISOマルチ認証」がベストだとは思います。
事務局は大変ですけどね。
回答に対するお礼・補足
回答、ありがとうございました。
なるほど、なるほど!といった感じです〜!
やはり事務局の手腕によるものなのですね・・・。
なかなか難しいけれども、「統合ISOマルチ認証」がベストなのかも知れませんね。(グループとして最適か検討する必要がありますけど・・・)
デメリットが見えないと、あとでしまった〜!なんてなってしまっては後の祭りですから・・・。
「統合ISOマルチ認証」が可能と言うことで色々対応が浮かび上がりました。
USO800さん、ISOがんばってください。
総件数 4 件 page 1/1