一般財団法人環境イノベーション情報機構
酢酸塩系道路凍結防止剤の環境影響について
登録日: 2004年02月05日 最終回答日:2004年02月17日 水・土壌環境 水質汚濁
No.4915 2004-02-05 12:46:20 白クマくん
無機系凍結防止剤(食塩、塩化カルシウム)に代わって、最近酢酸塩系の凍結防止剤が環境にやさしい凍結防止剤として市販されています。酢酸塩系は有機物ですので環境中での河川有機性汚濁についての評価データを探してみましたが見つかりません。
ご存じの方がおられましたらご教示ください。
総件数 1 件 page 1/1
No.5045 【A-1】
Re:酢酸塩系道路凍結防止剤の環境影響について
2004-02-17 09:36:49 君山銀針 (
非塩化物型凍結防止性能についての論文
土木研究所 新潟試験所ニュース「非塩化物型凍結防止剤の開発」
http://www.pwri.go.jp/jpn/recent_pub/nignews/nn27/news02.htm
http://www.pwri.go.jp/jpn/news/20030221/2-4-2.pdf
はありましたが、環境影響についての定量的な研究はあまりないようです。
かろうじて?http://www.patine-jp.com/cryo/index.html という情報がありましたが、
(各製品の詳細というところに環境影響の情報もあり)これはあるメーカーのPR用自己申告情報ですので、バイアスがかかっている可能性もあると思って読んだほうがいいと思います。
お読みいただいているかもしれませんが
通常の凍結防止剤の影響については
http://www.eic.or.jp/QA/bbs02.php3?serial=4790
に紹介した研究があります。
回答に対するお礼・補足
ご回答ありがとうございました。
評価はこれからという段階であることがよくわかりました。環境影響評価が定まらないうちに販売面だけが先行することには少なからず不安を感じています。
総件数 1 件 page 1/1