油水分離機の製作について
登録日: 2004年01月24日 最終回答日:2004年02月14日 水・土壌環境 水質汚濁
No.4789 2004-01-24 16:56:56 ふじchan
初めて投稿します。以前、ISO14001定期審査時にコンプレッサーから出るドレン水に油分が含まれ、そのまま流すと土壌汚染につながる、との指摘を受け、油水分離機の製作を検討しています。費用を掛けず、ホームセンター等で購入可能な材料で自社(日曜大工レベル)での製作を希望しています。(三層に分かれた器に穴を開けて簡単なもの。)具体的な製作方法をご存知な方がいましたら、良きご指導をよろしくお願いします。
総件数 2 件 page 1/1
No.5007 【A-1】
Re:油水分離機の製作について
私も工場勤務時に簡単なコンプレッサードレン水の油水分離装置を製作し設置しておりました。ある環境エンジニア会社の目に留まり販売も致しました。現在もコンプレッサードレン水の油水分離装置の製造を担当しております。自社(日曜大工レベル)での製作を希望とのことですが
放流基準まで油分濃度を下げるのは比重差分離だけでは無理で、吸着剤を利用した方式で製作は可能と思います。
一度自作されては如何でしょうか?次の質問をお待ちしております。
回答に対するお礼・補足
野口様、アドバイスありがとうございました。
先日、ホームセンターで「オイル吸着シート」なるものを購入。(理論的には、3層の容器を製作して、それに深さ加減を考えて、穴を開け、排水。このシートは容器にプカプカ浮かして、頃合いを見計らって(汚くなってきたら)、廃棄。)こんな感じで良いと思うのですが、この3層の容器が、ホームセンターでは見当たらず…。もっと具体的な製作法(材料の詳細,等)をお教え下さい。
忙しいところ、大変申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
No.5023 【A-2】
Re:油水分離機の製作について
いよいよ製作に取りかかられましたね、試行錯誤でいろいろ経験されると思いますが、頑張って完成させましょう、応援します。さて、吸着材の件ですが、国内での製造メーカーは20〜30社ほどあり、材質もいろいろ、吸着能力もそれぞれです。ホームセンターの「オイル吸着シート」はどの程度のものか分かりませんが、いろいろテストして見るのも一つの方法です。私のお薦めはセラミックス製の吸着材で疎水親油加工されたもので商品名は「フイルトン」です。
三層の容器の構造が良く分かりませんが、製造している容器で小型のものは900X600X600Hの容器です。場合によってはドラム缶でも製作可能です。具体的な製作法についてはA−2回答欄の(環境カウンセラー)をクリックされると私の紹介が出ますので、メールかFAXで問い合わせて下さい。
回答に対するお礼・補足
野口様、度々のアドバイスありがとうございました。自分としては、もっと小さな容器を想像していたので、返答が遅れてしまいました。ごめんなさい。当社のコンプレッサーは2機ありますが、いずれもかなり小型。(試しにペットボトルでドレン水を取ってみましたが、1週間で500ml貯まるか、貯まらないか程度。)再度、検討してみます。いろいろありがとうございました。
総件数 2 件 page 1/1