一般財団法人環境イノベーション情報機構
ゴミの引き取り
登録日: 2023年11月10日 最終回答日:2023年11月13日 ごみ・リサイクル 産業廃棄物
No.42135 2023-11-10 16:07:52 ZWl10226 材料屋
いわゆる材料屋です。
ここ10年ほど、納品した現場から納品した際に使用した段ボールやビニール袋の引き取りを依頼されることが多くなりました。
一番の理由は現場でのゴミ処理代を節約するためだと思われます。
日々の配達で持ち帰るには少量ですが、効率の面からある程度まとめてトンパック1袋分を持ち帰ることもあります。
そこで質問ですが、工事を請け負っていない、産廃業者でもない私たちがゴミを持ち帰ることは違法ではないのでしょうか?
違法ではないとして、ごみを持ち帰るトラックには産廃の運送許可が必要でしょうか?
どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
総件数 1 件 page 1/1
No.42137 【A-1】
Re:ゴミの引き取り
2023-11-13 15:27:44 廃棄 (ZWl10056
>ここ10年ほど、納品した現場から納品した際に使用した段ボールやビニール袋の引き取りを依頼されることが多くなりました。
>一番の理由は現場でのゴミ処理代を節約するためだと思われます。
>日々の配達で持ち帰るには少量ですが、効率の面からある程度まとめてトンパック1袋分を持ち帰ることもあります。
>そこで質問ですが、工事を請け負っていない、産廃業者でもない私たちがゴミを持ち帰ることは違法ではないのでしょうか?
>違法ではないとして、ごみを持ち帰るトラックには産廃の運送許可が必要でしょうか?
>どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。
この場合の排出業者が誰になるのか自治体によって意見が異なると思われるので役所に相談すると良いと思います。
排出業者が納品先になる場合は許可等が必要になると思われます。
引き取る事に問題が無いのであれば売買契約書に「段ボール等は納入業者が有用物として回収する」と入れておくと
産廃運搬の許可は必要なくなります。
下記に参考になりそうなページを見つけたので載せておきます。
https://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=2723
https://www.yy-sanpai.com/cat-4/1453.html
総件数 1 件 page 1/1