一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

特定排出水の水量超過について 

登録日: 2023年07月14日 最終回答日:2023年08月10日 環境行政 法令/条例/条約

No.42101 2023-07-14 08:44:39 ZWl972b KEN

水濁法において、排出水=指定地域内事業場から排出される全ての水、特定排出水=事業活動によって使用され、排出された水(雨水、一過性の間接冷却水等、汚濁負荷量が増加しないものに供された水を含まない)と定められています。
ただし、雨水や冷却水であっても排水処理場に流れ込んだものは特定排出水としてカウントすること、という行政側のスタンスだったと思われます。

弊社では雨水流入分を加味し、汚濁負荷量測定手法届出書に特定排出水量を設定しておりますが
最近の大雨で上記の記載量を超過してしまいました(排出水量としては超過しておらず、あくまで特定排出水の水量のみです)
大雨が原因であることは明らかなのですが、行政に報告すべきなのでしょうか。
ちなみにCOD等の濃度測定は週一回行っており、上記の水量超過日は測定日ではなく(休日)、前後の濃度で計算してみましたが負荷量は規制値を超過しておりませんでした。

排水処理場への雨水の流入を抑えるにも限界があり、近年の異常気象で100mm/日程度の雨が数日続くようであれば今後も数量のみですが超過してしまう恐れがあります。
同様の悩みをお抱えの方、もしくは過去にあったという方、いらっしゃいましたらご回答頂けますと幸いです。

総件数 1 件  page 1/1   

No.42113 【A-1】

Re:特定排出水の水量超過について

2023-08-10 19:45:23 F4 (ZWl2d1d


> 雨水や冷却水であっても排水処理場に流れ込んだものは特定排出水としてカウントする
 流れ込んだら他の排出水と区別がつかない訳ですから、特定排出水扱いとするのは当然のことと思われます。「カウント」の意味合いが微妙ですが、冷却水?が恒常的に流れ込んでいるのであれば届出水量の計算(カウント?)には含めるべきでしょう。

>大雨が原因であることは明らかなのですが、行政に報告すべきなのでしょうか。
 先ずは相談されては。基本的に雨水では(未処理の汚水がオーバーフローする等が無い限りは)汚濁物質自体が増えることはないので特に問題にならないように思われますが。

回答に対するお礼・補足

F4様
ご回答、有難うございます。
冷却水はともかく、雨天時は雨水がどうしても排水処理場に流入してしまいます。
過去に雨量と面積から計算して、減算した数値で計算して良いか(少なくとも排水総量については)と相談したことはありましたが却下されました、推定値なので当たり前といえばそれまでなのですが…
その際には過去の雨水の実績から計算して最大排水量を変更したのですが、昨今の豪雨でそれをオーバーしてしまった次第です。
最大値を更新すべきか、それとも想定外として扱うか、汚濁物質の負荷量は問題ないためやはり行政に相談したほうが良さそうですね。

総件数 1 件  page 1/1