一般財団法人環境イノベーション情報機構

ヘルプ

サイトマップ

メールマガジン配信中

環境Q&A

消毒槽でpHが4.9未満になった処理水を放流してもいい理由を知りたい 

登録日: 2023年01月20日 最終回答日:2023年08月10日 水・土壌環境 水質汚濁

No.42074 2023-01-20 11:37:26 ZWl1013a 松橋博基

浄化槽法では消毒槽に入る直前で採水することになっており、その水質pHが4.9-8.1であれば放流OKです。
しかし、pHが4.9の場合、消毒槽で塩素消毒するとpHが4.9未満になる場合があります。
消毒槽でpHが4.9未満になった処理水を放流してもいいのでしょうか?
(なぜ、放流水(消毒槽を出た処理水)の検査ではなく、消毒槽に入る直前での水質検査でpHが4.9-8.1であれば放流OKなのでしょうか?)

総件数 2 件  page 1/1   

No.42079 【A-1】

Re:消毒槽でpHが4.9未満になった処理水を放流してもいい理由を知りたい

2023-02-07 14:52:26 風林火山 (ZWl8e32

回答がないようなので

https://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15337
https://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=35774 あたりが参考になると思います。
リンクが飛ばない時は環境QAを開いてキーワードに 「浄化槽の水質について」「農集排の排水採取場所について」と入力して検索してください。

>「その水質pHが4.9 − 8.1であれば放流OKです」 どこかに書いてましたか? 教えてもらえませんか。

回答に対するお礼・補足

「その水質pHが4.9 − 8.1であれば放流OKです」どこかに書いてましたか?への回答
浄化槽法には「その水質pHが4.9 − 8.1であれば放流OKです」とは書いていませんが、a「消毒槽に入る直前で採水すること」とb「pHが4.9 − 8.1であること」は浄化槽法に記載されています。このa, bを組み合わせて、私が出した答えが「浄化槽法では消毒槽に入る直前で採水することになっており、その水質pHが4.9-8.1であれば放流OK」です。
この解釈は間違っているでしょうか?
なお、ご教示いただいたhttps://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=15337とhttps://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=35774を読んで、「監督官庁へ問い合わせないと分からない」ことが分かりました。
ご教示ありがとうございました。

No.42107 【A-2】

Re:消毒槽でpHが4.9未満になった処理水を放流してもいい理由を知りたい

2023-08-10 17:24:40 F4 (ZWl2d1d

>消毒槽でpHが4.9未満になった処理水を放流してもいいのでしょうか?
 公共用水域に排水する場合は水濁法の規制を受けると思いますが、水濁法の排水基準が掛からないようなケースでは浄化槽法に基づく管理が行われていればokという判断になるように思われます。こちらの過去Qも参考にしてください。
https://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=22771

 なお、浄化槽のpHに関してはpHの範囲を外れると消毒の利きが悪くなるため、管理上消毒槽に入る直前でのpH確認を行うこととしていたと思います。

回答に対するお礼・補足

家庭浄化槽からの排出水は水質汚濁防止法の「排出水」にあたらないので、浄化槽の技術上の水質基準(下記)を守ればいい。
 ・放流水の水質はBOD20mg/l以下(日間平均)
 ・原水のBODを90%以上除去して放流する必要あり
したがって、「消毒槽でpHが4.9未満になった処理水を放流してもいい」ということですね。
やっと答えが分かりました。ありがとうございました。

総件数 2 件  page 1/1