一般財団法人環境イノベーション情報機構
炭素税について(産業連関表)
登録日: 2003年12月06日 最終回答日:2003年12月08日 地球環境 地球温暖化
No.4206 2003-12-06 11:25:14 木村優介
現在,炭素税について学習しております.
それに関連して,産業連関表について取り組んでいるのですが,物量について質問があります.
取扱表について,この値というのは円単位で,「価格×物量」を意味していると認識しております.
各部門において,この「物量」の単位というのは異なっており,同等に扱うため円単位におとして計量しているのだと思います.
しかし,研究するにあたり,この産業連関表の「物量」の単位を把握する必要がでてきたのですが,何か知るすべというのはありませんでしょうか?
特に「電力・ガス・水道」部門,また「石油・石炭製品」部門について知りたいです.よろしくお願いいたします.
総件数 1 件 page 1/1
No.4214 【A-1】
Re:炭素税について(産業連関表)
2003-12-08 12:00:20 平井 (
産業連関表には、付帯表として「物量表」というのがあります。おそらく、電力(kWh)、ガス(m3)、水道(m3)、石油(L or kL)、石炭(kg or ton)などについて、物量で表記されているのではないかと思います。
また、別の方法として、エネルギー関連の統計書(総合エネルギー統計など)には、エネルギー種類別の供給量・消費量が物量で記載されていますから、産業連関表の該当部分と照らして、金額と物量の対応をとることも可能と考えます。
電力中央研究所で産業連関表を用いたCO2排出源単位の研究がされており参考になると思います。
また、国立環境研究所でも同様のデータベースを公表しています。
<総合エネルギー統計についての解説>
http://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/
<電力中央研究所:産業連関表を利用したLCAデータベース(参考文献)>
http://criepi.denken.or.jp/jpn/serc/research_to/siryou05_2.html
<国立環境研究所:産業連関表による環境負荷原単位データブック(3EID)>
http://www-cger.nies.go.jp/cger-j/db/d031/3eid.html
以上です。参考になれば幸いです。
回答に対するお礼・補足
大変参考になりました.ありがとうございました.
総件数 1 件 page 1/1