一般財団法人環境イノベーション情報機構
BOD測定方法について
登録日: 2020年05月10日 最終回答日:2020年05月15日 水・土壌環境 水質汚濁
No.41595 2020-05-10 17:25:28 ZWlfd3 田中
大学時代にやって忘れてしまったのですが、5日間寝かした後に硫酸マンガンとアルカリを入れたあと、普通は黄色くなりますが、たまに白くなります。
原因はなんででしたでしょうか。
また、一番最初に亜硝酸を入れてピンク色になるか確認をしていた気がするんですが、なんの為だったか忘れてしまいました。教えてください。
総件数 2 件 page 1/1
No.41599 【A-1】
Re:BOD測定方法について
2020-05-13 08:15:14 いずみ (ZWlfc52
>
>原因はなんででしたでしょうか。
硫酸マンガンとアルカリを加えると、白色の水酸化マンガン(U)が沈殿し、水中の溶存酸素の作用によってそれが褐色の水酸化マンガン(V)になります。
つまり、生じた沈殿の色は溶存酸素濃度の大小を表しています。
>また、一番最初に亜硝酸を入れてピンク色になるか確認をしていた気がするんですが、なんの為だったか忘れてしまいました。教えてください。
このご質問については分かりません。
JIS K0102も確認しましたが、亜硝酸を添加するという記述は見当たりませんでした。むしろ亜硝酸は、ヨウ素を遊離させるので妨害となるそうです。
No.41604 【A-2】
Re:BOD測定方法について
2020-05-15 12:00:44 環境次郎 (ZWlfd7
>原因はなんででしたでしょうか。
溶存酸素量が低すぎるため。先の方回答されているとおりですが、溶存酸素が存在しない場合、水酸化マンガン(U)の白色沈殿のままだからです(ウインクラー法)。ご承知のことと思いますが、水中の微生物等が5日間活動することによって消費された酸素量からBODを算出としますが、水中の有機物量(=微生物等の栄養分)が多すぎる場合→微生物の活動量が増加→酸素消費量も増加→溶存酸素量が減りすぎるいう流れです。なのでこのような場合は5日後の溶存酸素が適正量残存するようにする希釈が必要です。
>
>また、一番最初に亜硝酸を入れてピンク色になるか確認をしていた気がするんですが、なんの為だったか忘れてしまいました。教えてください。
亜硝酸ではなく亜硫酸ナトリウムではないでしょうか。であれば残留塩素などの酸化性物質を取り除くために亜硫酸を適量入れ、DPD試薬で残留塩素消えたか確認する工程ではないでしょうか。残留塩素があると生物死滅してしまうので。
総件数 2 件 page 1/1